つくば実験植物園でフクジュカイが一輪開花していました。厳しい寒さから一転3月下旬のような暖かさに驚いて急に咲いてきたような感じでした。フクジュカイは、ミチノクフクジュソウとフクジュソウとの交雑種であると記されていました。写真は1月28日に撮影しました。
寒の時期にしては珍しく暖かい日よりでした。久しぶりにつくば実験植物園へ行って見ると、シナマンサクが開花していました。この花は、毎年春を告げてくれる春一番に咲く花です。木枯らしに耐えて残った枯葉の間から花芽を伸ばして花を咲かせます。写真は、1月28日に撮影しました。
つくば実験植物園でボケが開花していました。厳しい寒波が過ぎて急に暖かくなり、慌てて開花したようにも見えます。ここ数日の暖かさが続けば、春の花々が次々と蕾を膨らましてくるでしょう。写真は1月28日に撮影しました。
今年一番の寒波が来る前の花壇で咲いていたアロエの花です。陽だまりで暖かかったのか、少々の氷点下の朝にも負けず咲いていました。ところがつい先日からの寒さでついに花が枯れてしまいました。やはり屋外での開花は限界のようです。写真は1月14日に撮影しました。
昨年の秋に購入して花壇に植えたパンジーが大きな花を咲かせてくれています。寒さに強いので、寒の時期に楽しめる数少ない花の一つです。自己主張の強い黄色い花がやはり目立ちます。写真は1月23日に撮影しました。
花壇で今年もフクジュソウが芽を出し始めました。年の初めころからの寒波で送れるのかと思いましたが、ほぼ例年通りのように感じます。寒の時期の凍える寒さに打ち勝って芽を伸ばし、もうすぐ開花させると思います。春を祝福する花だと思います。写真は1月17日に撮影しました。