つくば実験植物園のナナカマドの木の隣に植栽されています。残念ながらまだ一輪程度しか開花しておらず、殆ど蕾でした。この樹は葉が大きくて丸いことから別名を「マルバカエデ」とも呼ばれます。東北~近畿地方の山地に分布しています。写真は4月20日に撮影しました。
つくば実験植物園で咲いていました。今年は少し早い様に感じました。白い花弁のように見えるのは、葉が変形した苞葉と言われる部分で、その間に見える球形のものが花です。この花には花弁が無く白い苞葉が花弁のように見えます。写真は4月20日に撮影しました。
つくば実験植物園のクレマチス展示区画の入り口で咲いていた早咲きのクレマチスです。開花初期は淡い黄緑色をしていた花が最後には淡い紅色に変化します。花芯には緑色が残って見える珍しいクレマチスで、近年日本で作出されたものと聞きます。写真は4月20日に撮影しました。