土浦市を流れる花室川の左岸にある名刹「大聖寺」の境内に、英国由来の「アーコレード」桜があります。日本では、春3月と秋10月頃の二度咲く薄紅色の美しい桜です。3月20日に写真のように開花し始めていました。
濃い紅色で中輪一重咲きの「寒緋桜」が茨大農学部構内で開花し始めていました! うつむき加減に下を向いて咲く野生種の桜で、沖縄では自生していると言われます。園芸品種の桜の紅色系統の多くはこの桜を交配親としていると聞きます。写真は3月10日に撮影しました。
茨城大学農学部構内にある「大寒桜」が開花初期を迎えました。薄紅色のとても美しい花です! 開花後、時々寒波に見舞われて開花が進みません! 満開は昨年より相当遅れそうな感じです。写真は3月10日に撮影しました。
茨城大学農学部構内にある「寒緋桜」が開花し始めていました! 濃い紅色一重咲きの花で、垂れ下がるように咲きます。各種園芸品種の桜で、紅色の花を持つ桜は、この寒緋桜を交配親とする場合が多いと聞きます。写真は3月5日に撮影しました。
自宅裏庭に植えている「南高梅」がほぼ満開を迎えました。昨年梅の収穫を終えてから、業者に強剪定をしてもらったので、今年は花が咲くのか心配でしたが、残された枝に花が咲きました!少しは梅の実もつくかも知れません。写真は3月5日に撮影しました。