つくば実験植物園で白い花が咲き始めていました。満開を過ぎるころには黄色に変化するので、その色が「金銀」の色に似ているとの理由で名づけられたもののようです。別名は、その赤い実の形が瓢箪に似ているため、「ヒョウタンボク」とも言われます。写真は4月24日に撮影しました。
つくば実験植物園の中央にある池の中で毎年美しい花を咲かせます。水に浸るように広がる葉の横から茎を伸ばして鮮やかな黄金色の花を咲かせます。北海道の猿払原野や尾瀬ヶ原に自生しているようで、和名の「尾瀬」の名前がついています。写真は4月24日に撮影しました。
つくば実験植物園の絶滅危惧植物管理用温室の入り口で、初めて見かけました。説明によれば、日本固有の植物で、奥鬼怒帝釈山系に野生の群生地があるそうです。ケシ科の多年草です。写真は4月24日に撮影しました。
つくば実験植物園で行われるサクラソウ展の準備風景を撮影しました。江戸時代に考案されたと言われる「桜草花壇」と言う展示方法がされています。花の色によってお互いが目立つように工夫されていることがお判りだと思います。写真は4月20日に撮影しました。
つくば実験植物園で咲いていました。薄紅色で大きな花が特徴です。山梨・静岡、東海・近畿~岡山県に至る太平洋側の本州と徳島等の四国のアカマツの二次林に分布するツツジと言われます。キシツツジに似ていますが、花びら・萼・茎・葉などに繊毛があるのがモチツツジです。写真は4月20日に撮影しました。