つくば実験植物園で咲いていました。藤空木の中でも大型で、房状に咲く花はとても香りが良いです。香りに誘われて蝶がたくさん飛んでくることから、英名は「Butterfly bush」と呼ばれています。写真は9月29日に撮影しました。
つくば実験植物園で見かけました。秋になるとあちこちで野菊が咲きますが、その中の一つです。写真のように一重咲きの白い小菊で、草丈は1m位になります。茎や葉には短毛があってざらざらした感じです。花を観るといかにも野原で咲く野生の菊のような感じがします。写真は9月29日に撮影しました。
つくば実験植物園で九月の末に白い花がほぼ満開になっていました。シモバシラは、1月から2月頃の寒い朝、枯れた茎の根元に白いシモバシラ状の結晶が出来ることから名付けられています。初秋に白い花が咲くのも美しいですね・・。写真は9月29日に撮影しました。
九月末になってつくば実験植物園の中でコマユミの紅葉が始まりました。ご承知の通り、「コマユミ」は、鮮やかな紅葉をすることで知られています。十月中旬頃には、樹木全体が濃い紅色の紅葉を見せてくれます。写真は9月29日に撮影しました。