チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2024.02.14 今日はバレンタインデーの日、イキイキ体操の日。
今日は、イキイキ体操の日。
たまたま、それが14日のバレンタインデーに当たるので、一口でだけ、チョコレート
を差し上げようと、準備した。

百均で、小さな瓶を探して、私の大好きなハーシーのアーモンド入りキスチョコを詰めた。
瓶が小さいと、沢山入らない。わざわざ、そうした。
この会で、唯一の男子参加者で、先日2回も心臓の手術を受けたばかりのOさんに渡す
ので、少量にしたかった。

女性の方にも、キスチョコを少量(10個ずつ)、用意した。

イキイキ体操。

歌は、「ひな祭り」「早春歌」「花」を合唱。
その後、昨日、わざわざ買いに行ったのに、置き忘れてしまい、すぐ戻ったけど、もう
無かった珈琲パックを、また芦屋まで買いにゆく。
私の半ボケ状態のために、忙しい毎日を、ますます忙しくしている。
そして、郵便局で、Nさんへの川柳の額(パソコン作)の発送を済ませて戻って来た。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.13 色紙を送る。
先日は、確定申告のE-taxをやりかけて、マイナンバーカードのパスワード不備があり、
市役所に行ったりして頓挫しているが、それ以外に、ショップの方の大幅変更が、急遽
必要になり、これにどれぐらいの日数がかかるかわからないと言う、切羽詰まった問題
が発生していて、急務の問題なのに、この肝心な時に、10日、11日、12日と世間は連休
になり、サポートセンターへの問い合わせなどができなくなって、足止めを喰らい、
結構焦りの中にいた。
連休開けたので、頑張りたい。

この色紙の発送が済んだら、ショップ関係変更と、税務申告関係に没頭しなければ、
追いつかない。
ところで、今日は、A4の大型封筒がなかったので、家の近くの百均で購入したのに、
それを、カゴに忘れてくるという失敗をした。
つらい足を引きずって行ったのに、私は何をしていることやら。
気を取り直して、ではと思って、定型封筒の大の方に入れてみると、何と!大丈夫の
様であった。よかった。
ただし、蓋の部分が少し足りないので、紙を足して、何とか封ができるようにした。
これで良いのか、良くないのか、明日、郵便局で見てもらおう。

歳なので、忘れ物多発となった。出てこないことが多い。
今日は、わざわざ芦屋まで買いに行った大のお気に入りのコーヒーパックをいれた袋を
忘れて、慌てて取りに戻ったが、なかった。
コーヒーは、これで2回目。2回とも、すぐに気がついて取りに行ったが、出てこなかった。
今後、気をつけないといけない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.12 ようやく、Nさんと連絡が取れた。
60年以上前、私が初めて勤めた職場の先輩のNさんの川柳を、パソコンで額入りにする
と言う私のアイデア作品を、ラミネートして作り上げたが、一緒にお食事をして、
その時に、彼女にお渡しする約束だったが、その後、なかなか連絡が取れなくなった。
あまりにも電話がかからないので、もしや骨折とかされて、急遽入院でもされたのかと
心配していると、今日、ようやく連絡が取れた。
彼女は、デイサービス、黄斑全膜の治療、通院、サポートさん来訪などなどで、身体が
空かず、しかも、病院から帰宅後は、疲れてベッドに横になるので、電話が聞こえない
ことが多いとかで(少し難聴もあるとか)、それで、電話に気づかなかったことがわかった。
こんな状態では、すぐお会いするのは難しいので、とりあえず、この額を郵便で送らせ
て貰うことにした。

今は,とりあえず、ここに、こうして飾っている。
(恥ずかしながら、我が家は、まだ、迎春用品を飾っている。怠け者の私は、お雛様で、
入れ替えるまで、飾っていることが多い。汗💦)
彼女は、弁舌爽やかで、とうとうと喋られるので(いつも止めるのが大変なぐらい)、
もっとお元気なのかと思っていたが、89歳で、持病もお持ちなので、大変なのだと
わかった。

取り合えず、この額を、明日にでも、郵便で送って差し上げたいと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.11 今日は建国記念日、そしてカットに行く。

今日は建国記念日。

カットに行った。
カット後、ブティックの「ラ・シュシュさん」で、写真を撮って貰う。

店長が、写真を撮ってくれながら、私の髪のことを、「ピカピカと艶があって素晴らし
いですね」と言ってくれた。
実は、髪が細くなって、ツヤどころか、シュワシュワとした髪になって、悲しくなって
いたので、びっくりした。
カット直後なので、艶があるに見えたのではないかと思う。
髪は確かに細くなった。
同時に、あれほど、褒められていた艶は無くなった。
ラ・シュシュの店長は褒めてくれたが、見間違いと思う。
ただ、毛量だけは有るようである。
それだけが、たった一つの救いである。髪には,何が良いのだろうか?
肉かな?大豆かな?いずれにしても、豆腐をもっと食べよう。
頑張ろう。85歳、なう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.10 白砂糖問題、一気に解決?
私が、初めて勤めた頃(60年以上前)、神戸の街では、素敵な喫茶店が多かった。
お昼休みには、先輩達にそれぞれのお気に入りの喫茶店に連れて行ってもらった。
その頃は,お互いに「お砂糖はいくつですか?」と聞くと、「2杯でお願いします」
とか、角砂糖の場合は(今と違って大型の角砂糖だった)、「2つおねがいします。」
などと言い合っていて、これが標準だった。
だから、それが好きな味になり、その後も、コーヒーにお砂糖はたっぷりなのが美味
しいと思うようになっていた。
最近は、お砂糖をスプーン2杯入れると、若い人たちは、椅子から腰を浮かして、
お袈裟に驚く。悪いことをしているみたいに言う。うるさくてたまらない。
私も負けていなくて、「高倉健って俳優がいたでしょ?コーヒー好きで有名だったけど、
砂糖を沢山入れていたそうよ。昔は、沢山入れるのが普通だったんよ。」と
他人まで引き合いに出して、応戦していた。
そして、「料理に砂糖を沢山使う人に言われたくないわ」と思っていた。
私は、酢の物に少量の砂糖を使うことがあっても、他の料理に砂糖は使わない。
でも、「白砂糖はなるべく止めた方がいいな」とは思っていた。
白砂糖が身体に悪いことは、ネットなどで昔から知らされているので。
そんな思いで、昨日喫茶店に行ったとき、紅茶も、私は白砂糖を沢山入れる人なので、問題だなと思って、今回は、珍しく「チャイ」を頼んでみた。
そしてびっくり、運ばれてきたチャイをそのまま飲むと、その美味しいこと。
砂糖など全く必要なしで、こんなに美味しかったのかと、と私はびっくり。
「これからは、チャイで行こう!」と、急に決めた。砂糖無しで美味しい。
「コーヒーと砂糖問題」を考えていたら、期せずして「紅茶と砂糖問題」の方が先に
解決を見た。

帰りに、百貨店で黒糖を買って帰った。
さて、今朝、その黒糖を使って、コーヒーを飲んでみると、……………
え~?こんなに美味しいコーヒーってあったの?と驚くような美味しさ。
私は、てっきり、コーヒーの強さと、これも癖の強い黒糖とが喧嘩して、飲みにくい
かもしれないけど、身体の為には、我慢しようと思っていたが。とんでもなかった。
コーヒーの癖の中に、黒糖が加わると、こんなにまったりとした美味しさになるのか?
我慢なんてとんでもない。私は、むしろ、こちらを選ぶ。
黒糖の味が、コーヒーの美味しさを倍加させている。
へ〜?こんなことってあるの?と驚く。
ネットを見てみると、
もうすでに、先刻ご承知の方々が、この二つの味の融合を絶賛している。
「からだのこと、黒糖とコーヒーは相性抜群?」
<黒糖とコーヒーが、実はとっても相性バツグンな組み合わせであることをご存知でしょうか。
黒糖の甘みがコーヒーの苦味と合わさり、心が癒やされる味わいなのです。>
全く同感です。
身体の為に白砂糖は止めよう。でも、代わりに身体に良い黒砂糖にしようと思っても、
味的に無理があるかなと思っていた私だったが、この2つは、抜群の組み合わせだと
初めて知った。
願ってもない発見となって、大喜び。
なお、紅茶も今、ネットで「チャイ」を注文した。
私の中の白砂糖問題は、思いがけなく、コーヒー問題だけでなく、紅茶問題までも、
併せて、一気に解決を見た。
以上、ご参考までに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.09 牛肉の時雨煮、そして、川柳の額(ナンチャッテだけど)の件。
昨日のブログは、なぜか、後半が消えていたので、今日は、それも一緒に、投稿致します。

(夕食)
牛肉の時雨煮、小松菜のじゃこ炒め掛け、えんどう豆のおすまし、赤大根酢の物、
ご飯、赤ワイン
今回の時雨煮には、ごぼうのささがき、人蔘のささがき、舞茸を加えた。
出来上がった時雨煮を器に移すときに、とても良い香りがしたのは、ごぼうの香りだ
と思う。舞茸は、味をグッとUPさせると思う。
私は、小松菜の青臭い匂いが苦手だったので、おひたしにする時は,臭いを消すために、
ゆず胡椒和えにしていたが、先日ご飯屋さん「菜っぱ」で食べた、生の小松菜のサラダ
が大変美味しかったので、今日は、初めて生の小松菜で挑戦。
生の小松菜の上に、ごま油で炒めたジャコを、熱いままジャッとかけて、醤油を垂らす。
この食べ方は、美味しくて良かった。小松菜の青臭さも感じなかった。

なお、今日の午後は、昨日パソコンで作った色紙を持って、三宮のながさわ文具店へ
行き、ラミネートしてもらった。
私が作りたかったのは、これだった。
これだと、大げさにならないで川柳を掲示できるし、裏に両面テープを貼って、壁など
に貼ってもらえれば、重くないので、地震の時も落ちないので安心と思う。
昨日は、なかなか彼女に電話が架からなかったのは、この方は、黄斑全膜という目の
病気で眼球に注射をして貰う日であったからとのこと。
病院通いも多く、なかなかすぐにはお会いできないけど、空きの日があったら、連絡が
あることになっている。
お会いして、お渡しできる日が、楽しみである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.08 外出しない日。
今朝は、6:45分に、一度トイレに起きた。
少し早いので、寝床に戻った。
次に目が覚めたのが、なんと10:10分。
しまった、1日潰れた。今日は、やるべきことが多かったのに。
仕方ない、今日は外出しない日として、そのやるべきことを頑張ろう。
ということで、パソコンで、ナンチャッテ色紙を作成した。
これを、先輩に差し上げたいと思っている。
先輩が、以前、川柳を作って表彰されたんだと教えてくれたから。

実は、午前中にこれを作って、午後は、三宮センター街の文具店ナガサワにゆき、
これにラミネーをして貰おうと思っていた。
そうすると、軽い「ナンチャッテ額入り色紙」となるので、両面テープで壁に貼れる。
軽いので、地震にも落ちることはないので、安心である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.05.07 多忙につき、体操欠席。

お、又、私の好きなシーン。

甲山が、輝いている。
昨日は、例の取り込み事の件の報告の続きが必要となり、それに没頭。
すると、最後の最後で、インク切れとなり、終わらせることができなかった。
今日は、予定では12時からヴォイストレーニング、その後,とって返して、イキイキ
体操参加(若干遅刻)と忙しい日であった。
しかし、午前中にインクを買いに行こうか?(芦屋へ)
その後、帰宅して、ヴォイスへ行き、イキイキに行こうかと思ったが、ちょっと
バタバタするので、体操は休んだ。
阪神西宮とJR芦屋、近いのに、交通機関が違うので、不便である。
午後に、インクを買いに芦屋へゆく。
今日は、いつもとは違う喫茶店に寄った。
すると、そこは地元の仲良し仲間の会話がある喫茶店で、漏れ聞こえる話の中に、
為になることが多かった。
「手術をするなら、断然、神戸ではこの病院がいい」
「リハビリなら、この病院がいい。」とか、話しておられた。
そんな会話を耳に挟んで、教えてもらったので、参考になった。
たまには、違う喫茶店にも、行くものだなと思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.06 多文化共生は綺麗ごと、絶対無理と痛感。
年末に大変なことに巻き込まれて、四苦八苦したことは、ブログで少しお話しました。
もうそれで、一応収束を見たかと思っていましたが、余波が続いております。
世は、多文化共生の時代と言われますが、それは無理だと身を持って知りました。
「人に迷惑をかけてはいけませんよ」と育てられた国民が、「騙されたらいけないよ。
騙されたら、騙された方が悪いんだからね。」と教えられた国民と、共生できるとでも
思いますか?
騙すことを目的として、大挙して海を渡って来ている人達に勝てるとでも?
無理です。
これ以上の説明は不要と思います。
多文化共生は,耳に聞こえは良いけれど、地獄の始まりです。
皆さん、気をつけて下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.05 のばさんから頂いた絵に、ようやく額を付けた。
のばらさんから、イタリヤ旅行のお土産に絵を貰っていた。
彼女は、8年前に亡くなったので、その前にもらっていたので、10年以上経っている。
しかし、私は、この絵に額を付けて上げずに、そのまま10年以上持っていた。

友人が、百均で額を売ってるよ、と言っていたが、センスの良い額があるのか、選ぶ
自信がなくて、そのままになっていた。
今日、神戸の画材屋さんに行って、相談した。
すると、素晴らしい額を勧めてくれた。
この絵の大きさは、18cm✖️14cmなので、一番小さな0号サイズだと分かった。
この額は上品で、素晴らしい。
額の値段は、6,800円だった。
誰?百均で買おうとしていたのは?
はい、私でした。大汗💦
これを掛ける場所も決めた。最適な場所があった。
コンクリの壁に打ち付ける為の釘も買ってきた。
次回、シニアサポートの人に来てもらった時、取り付けて貰うるつもり。
ノロマのノロマの私らしく、10年もかかって、やっと額を見つけて、ごめんなさい。
のばらさんは優しいので、笑って許してくれることでしょうが、本当にごめんなさい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.04 年賀状終了のお知らせが、逆に関係を深めてくれる不思議。
最近、驚いたことは、私が先日送らせて頂いた「寒中お見舞い、兼、賀状終了のご挨拶」
が、お互いの関係を終わらせるのではなくて、逆に、強めることに役立っているのでは
ないかと言う楽しい驚きである。

一昨日、元町で一緒にランチした I さんは、私の友人の友人だったが、私が賀状終了の
ご挨拶として送った例の寒中お見舞いが「宛先不明」で帰ってきたので、電話して、
どこに変わったのと聞いた段階で、お互いに懐かしさのあまり、再会したいと望んだ
ので、18年ぶりに会うことになった訳で、あのお知らせがそう言う役割をしてくれた。

今日は、元職場の先輩(65年前の)から、「節分までにお電話したかったのに、ごめ
んなさい。」とのことで、上のハガキに対するお礼のお電話を頂いた。
そして、このハガキと、例の私の「寒中見舞い」を並べて額に入れて、枕元に飾りたい
と言ってもらった。
実は,私はあることを考えていた。
「私は、あるアイデアがあるのです。でも勝手にそれをするのは、差し出がましいかな
と思って、躊躇していましたが、今それをお聞きしたので、やってみます。」と伝えた。
この件、出来上がりましたら、又、こちらへUP致します。
なお、このお二人以外に、何人もの懐かしい再会(電話を含む)がありました。
今日は立春。
以前、わざわざ、「今日は立春だから」と言って、連絡をくれた人がいましたが、節分
やら、立春を、きちんと趣旨を生かして生活をしておられる方もいらっしゃるのですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.03 今日は節分、恵方巻き大失敗の巻。




上の4つは、昨年の恵方巻の写真です。
巻き寿司初心者の私が、昨年、YouTubeで、海苔半枚のお寿司の巻き方の動画を
見つけて、挑戦した時の物です。
初心者にしては、まあまあだったでしょ?
それで、昨日ベーヤンからTELあった時、「私、明日は、半分のサイズの海苔で巻き
寿司を巻くつもりよ。」と言うと、「なんで半分?」というので、
「去年、YouTubeで、半枚の海苔で、巻き寿司作る方法を見てから、真似して作ったら、
上手くできたから。」と言うと、
そんなもん、半分でなく、1枚でも簡単よ。次に行った時、教えてあげるわ」と言った。
「1枚でも、そんなに簡単?」「うん、簡単、簡単」とのこと。
そうか、だったら、明日は1枚で、巻いてみようと思った。

昨日、神戸で、焼き穴子も買ってきていた。

そして、今日、恵方巻に挑戦したのがこれ!
今日は半枚でなく、海苔1枚全体を使って、恵方巻を作った。
でも、ほらほら、大失敗でしょ?
今日のは、パンクしている。悲しいわ。
一枚物で巻くのは、私には結構難しかった。グヤジイ!😂
やっぱり、来年からは,半分の海苔で、恵方巻を作ることにしようと思う。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
2024.02.02 Iさんとランチする。美味しくて満足。

神戸大丸の少し北側に、小さなお店がある。
以前、1度か2度来たことがある。

小さなビルの階段を登った2階にある。
安い店がいいというので、ここを選んだが、安いだけでなく味も素晴らしかった。

小松菜のサラダ
小松菜が生で、こんなに美味しいものだとは知らなかった。

牛肉の炒め物。
昔食べた、大好物のコンビーフの味と香りがした。
あまりにも美味しいので、板前さんに味付けや、スパイスなどを聞いた。
「黒コショーを使ってるだけですよ。」と言ったが、そんなことはない。
では、この琥珀色は何? いつか知りたい。
私が思うには,この人は、フレンチ畑の人だと思う。
スパイスの使い方が違う。
以前来た時は,この人は居なかった。

前回の時、アイスクリームが抜群の味であった。
これは、仕入れているとのことだった。
今回は、いちごアイスクリームだった。
これまた、絶品!
本当に満足した。

やっぱり、割烹の店とは、献立内容が違う。

その後、喫茶店「JAZ」へ行き、コーヒータイム。
金魚くん、お久しぶり! 元気で嬉しいわ。

ボク、ここにいるよ。見えるかな?
お喋りの後、三宮で別れて帰ってきた。楽しい1日だった!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024.02.01 イキイキ体操、頑張るつもり。
昨日は,イキイキ体操の日であった。
足を弱らせて悩んでいる私は、この体操にかけているので、熱心に行っている。
しかしながら、早めに行って、準備してくださる人に比べて、滑り混みセーフ。
やっぱり、ノロマな性分は変わらない。
もう少し早く来るようにと注意された。
今後は,これではいけないと思った。



上は、市が用意してくれているビデオだが、これ以外に、この仲間で、独自のビデオも
用意しているので、割合長時間の体操となる。
これが有難い。この際、みっちりと、鍛えたい。

終わったら、皆で歌を歌う。
これも、良い運動になると思う。

(夕食)
鯵のたたき、オクラの柚子胡椒和え、湯葉豆腐、さんど豆とちりめんじゃこの炒め物、
味噌汁、ご飯、ワイン
鯵のたたきは買ってきた。
せっかく楽しみにしていたのに、添付されている「合わせ酢」が、甘くてびっくり。
がっかりした! 魚に甘酢ですって? 考えられない。
私は,大抵添付されているタレなどは、使わない人だけれど、今日は使った。
やっぱり、合わせ酢などは、自分で作ろうと思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
次ページ » |