goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

会社敷地のリュウキュウアカショウビン

2020-06-04 21:06:49 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

会社敷地のリュウキュウアカショウビン

会社敷地には毎日、リュウキュウアカショウビンが現れる。現れる目的は餌探し、敷地内をあちこち飛び回って餌を探している。

道路に這い出したミミズを食べた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大熊漁港の賑わい:アジサシ、クロハラアジサシ、ベニアジサシ、クロサギ他

2020-06-04 19:58:35 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

大熊漁港の賑わい:アジサシ、クロハラアジサシ、ベニアジサシ、クロサギ他

今日の天気 曇→晴→曇→雨(今ここ)

今日も大熊漁港へ、ベニアジサシの観察、生簀の枠を見るといつものベニアジサシに混ざって違うメンバーが2羽(黄色の矢印)

奥の方が普通のアジサシ、本土の方はアジサシは観る機会が有るけれどベニアジサシはないので、その違いなど。ベニアジサシは尾が長く足の色なども違います。

クロハラアジサシ、ベニアジサシとの違いは大きさと嘴や足や羽等の色。

ベニアジサシは頑張っていました。

クロサギ2羽、一羽は白色型

他にうるさいミサゴ四羽、通過していきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする