MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

外灯周りの蛾:アカウラカギバとクロモンカギバ

2020-06-15 22:02:45 | 奄美大島の昆虫 六脚類

外灯周りの蛾:アカウラカギバとクロモンカギバ

夏は昆虫たちの活動時期、昼活動するのもいるし夜活動するのもいる、外灯周りは夜活動する昆虫のたまり場。光に寄って来るのだ。

アカウラカギバ 本~沖 ユズリハ

アカウラとなっているので腹側から観察した、なるほど赤い

クロモンカギバ 九~沖 ハゼノキ

クロモンカギバの幼虫と蛹はこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシジュ(相思樹)、タイワンアカシア

2020-06-15 18:54:56 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

ソウシジュ(相思樹)、タイワンアカシア

ソウシジュは外来種、在来のイジュやヤンバルアワブキに混ざって花を咲かせていた。

黄色の花が遠くからでもよく目立つ。

葉は柳状だけど葉ではなく葉柄が変化したもの、偽葉。

ヤンバルアワブキと共演

イジュと共演

花は梅雨と共に去っていく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする