MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

シュウブンソウ

2010-12-24 19:39:54 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

今日も山に入ったが途中で大粒の雨が降り出す。日替わりで変わる奄美の天気、とにかく計画を立てにくい。

シュウブンソウ、冬至を過ぎたというのにいまさらシュウブンソウではあるまいに林道脇で目立たぬ花をつけていた。花は目立たないが姿が面白い。茎が立ちそれから枝を出す、人が立ち両手を広げているような姿。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁紙・マングローブ

2010-12-23 19:57:58 | 付録・壁紙 季節の素材写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサンチクの花

2010-12-23 18:50:01 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

ダイサンチクが花をつけていました。以前見た時期は初夏で、とても高い位置にあったので(なにしろダイサンチクは10m超える場合もあるので花は咲いているのは確認できても身近で観察することはできない)観察することはできなかったが、今回は運よく倒れたダイサンチクにも花をつけていた。

雌蕊の先は二つに分かれていました

雄蕊

 

同じバンブー属のホウライチクとはだいぶ違っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンミズヒキの実

2010-12-21 19:48:56 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

山道であんなに咲き誇っていたキンミズヒキの花もひっそりと影を潜め実をつける。あまり目立たないというのが曲者で知らないで足を入れると鉤状の棘でひっいてくる、ひっつき虫だ。種子散布の一つ、付着型。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝根(しっこん)

2010-12-20 19:33:52 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

今日は植物の調査でマングローブに入った。

マングローブの中では特殊に発達した植物がみられるがその根も面白い

メヒルギやオヒルギの板根や膝根

 

 

オヒルギの周りには枯れ木が埋まったようなものがある。別に通りがかる人の足を引っ掛け倒そうという意地悪をしているわけではない。これを膝根という。

                                          膝を立てたように見えますか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする