午前中に、神楽坂の事務所に行ったのですが、この界隈もお盆休みで、人影もまばらです。
格別、会う人もいなかったので、今日は早目に家に戻り、読みかけの本を、一気に読んでしまいました。
いつもなら、本を読むのは夜中なのですが、途中まで面白くて、早く結末を知りたかったのです。
その本が、今、テレビで大人気の『半沢直樹』の原作本、『オレたち花のバブル組』です。
これから放送になる第二部の原作を、先に読んでしまいました。
今の日本は、右を見ても左を見ても、スッキリしない事だらけです。
おまけにこの暑さですが、この本を読んで爽快感を味わいました
“心頭滅却すれば火もまた涼し”と云う言葉がありますが、痛快な小説もまた鎮静作用があるものです。
でも、バブル景気の時は世の中全体、今、思っても異様でした。
今日の曲はそんなバブル景気の、確か始まりの頃の曲です・・・
崎谷健次郎 - 『もう一度夜を止めて』
格別、会う人もいなかったので、今日は早目に家に戻り、読みかけの本を、一気に読んでしまいました。
いつもなら、本を読むのは夜中なのですが、途中まで面白くて、早く結末を知りたかったのです。
その本が、今、テレビで大人気の『半沢直樹』の原作本、『オレたち花のバブル組』です。
これから放送になる第二部の原作を、先に読んでしまいました。
今の日本は、右を見ても左を見ても、スッキリしない事だらけです。
おまけにこの暑さですが、この本を読んで爽快感を味わいました
“心頭滅却すれば火もまた涼し”と云う言葉がありますが、痛快な小説もまた鎮静作用があるものです。
でも、バブル景気の時は世の中全体、今、思っても異様でした。
今日の曲はそんなバブル景気の、確か始まりの頃の曲です・・・
崎谷健次郎 - 『もう一度夜を止めて』