先月も旭川であったワークショップで、高校の後輩たちと一緒になり、いろいろ話しをしたのですが、今日も旭川であった交流会で、高校の後輩たち8人と、同じ時間をを過ごしました。
交流会の内容は、秋田県にある国際教養大学の現役学生を招き、海外での実例体験を聴こうというもの。
高校生たちが集まるはずです。
嬉しかったのは、ゲストのトークタイムの後で、私も感想を聞かれ海外体験を話したところ、後輩の女の子から直ぐに、facebookの友達申請が出たこと。
これで、現役の高校後輩数名と、facebookで友達になりました。
というか、友達は全員女の子で改めて今は、女の子の方が積極的だなと、実感した次第です。
私も自分なりのアドバイスをしました。
4~7期と入塾して、いろいろ活動してる社会創発塾は、一応25~35歳が対象です。
2年前に行った、デンマークスタディーツアーでは、現役の大学生たちと友達になり、今でも会ってる仲です。
これに母校の高校生たちが、仲間として加わります。
こういう交友関係は、私の同年代を見渡しても、大学教授をしている同級生以外、なかなかおりません。
歳の差は50歳近くありますが、共にチャレンジを続けようと思います。
『君とつくる未来』 - ケツメイシ
交流会の内容は、秋田県にある国際教養大学の現役学生を招き、海外での実例体験を聴こうというもの。
高校生たちが集まるはずです。
嬉しかったのは、ゲストのトークタイムの後で、私も感想を聞かれ海外体験を話したところ、後輩の女の子から直ぐに、facebookの友達申請が出たこと。
これで、現役の高校後輩数名と、facebookで友達になりました。
というか、友達は全員女の子で改めて今は、女の子の方が積極的だなと、実感した次第です。
私も自分なりのアドバイスをしました。
4~7期と入塾して、いろいろ活動してる社会創発塾は、一応25~35歳が対象です。
2年前に行った、デンマークスタディーツアーでは、現役の大学生たちと友達になり、今でも会ってる仲です。
これに母校の高校生たちが、仲間として加わります。
こういう交友関係は、私の同年代を見渡しても、大学教授をしている同級生以外、なかなかおりません。
歳の差は50歳近くありますが、共にチャレンジを続けようと思います。
『君とつくる未来』 - ケツメイシ