高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

“今日のひらめきが、明日のきらめきに”

2012年05月20日 01時44分28秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
今日も大阪ネタで失礼します・・・


のぞみで東京-大阪往復が約5時間。

読書に丁度いいかと思い、読んでる途中の本も含め、3冊の本を持って新幹線に乗りました。

木曜の昼前の時間だったので、自由席でも窓側に座れると思い、のぞみに乗ったのです。

ところが、出発ギリギリの時間でしたので、空いてる席はほんの僅かでした。

そして、自分が車窓大好きオヤジであることを、座るまですっかり忘れておりました・・・


動き出してから、本など何処へやらで触りもしません。

新横浜あたりから、外ばかり眺めていたのです。

見慣れぬ風景を見ていると、遠い日の何かを想い出したり、何かが閃いてきたりで、車窓からの眺めに、一向に飽きることがありません。


そんな時にふと見た車内の、電光文字広告がこの言葉です。

食器での知名度が高い、ノリタケの文字広告です。

ユア・ランドも“ひらめき”を大事にして、明日の“きらめき”になるようにしたいと思います。


この言葉との出会いも、大阪出張の成果かもしれません。

やはり、時々外に思いっきり、出てみるものです・・・




『大阪LOVER』- DREAMS COME TRUE
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋のたそがれは・・・

2012年05月19日 10時24分18秒 | ●雑記録
お早うございます。

昨日の午後に大阪から帰ってきましたが、まだ、酔っております。

多分、向こうの人の“人情”になのかもしれません。


大阪に行ったのは、10年近く振りになります。

先月、高島平活性のための合同会社ユア・ランドを立ち上げましたが、今までのデザイン業界の仕事も、一部お手伝いしております。

それに関連しての打合せが2件あり、大阪に今回行きました。


そして、昨年まで勤めた会社の財務の方が、大阪に在住の方なので、用件が済んだ後に会って頂くことになっていたのです。

待ち合わせをしたのは、夕方の時間の北新地でした。

北新地は二度目ですが、最初の来た北新地はもう20数年前になります。


大阪はいい想い出しかないのですが、今回も格別なものになりました。

待ち合わせした時間が午後6時。

3軒の店でご馳走になり、お別れしたのが午前2時だったと思います。

1軒目と3軒目で美味しい物を頂き、2軒目の落ち着いたクラブでは、歌を何曲も歌わさせてもらいました。


と、云うか、この方(70才)は元バンドの方なんです。

ロックやカントリーが中心のバンドだったそうですが、この夜はお互いに演歌まで含めて歌いました。

二人だけで60曲前後は歌ったと思います。

この『たそがれの御堂筋』は、私が2曲目に歌った曲です。

40年以上前の曲ですが、この曲を初めて聴いた時から、大阪に憧憬に近いものを持っておりました。


やはり、音楽はいいものです。

人と人を近づけたり、行ったこともない地に、親近感を持たせるのですから・・・




『たそがれの御堂筋』 - 坂本スミ子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらずにいてください、そのままで・・・

2012年05月17日 09時46分41秒 | ●“夢”の原動力・仲間
お早うございます。

丸一日経って、胃の方は大分良くなりました。

これから、出張で大阪に向かいます。

大阪で美味しい物を、食べてこようと思っていたので、少し安心してますが、まだまだ気は許せません。


出張を前に昨夜、30年以上のお付き合いになるスキー仲間に会い、懐かしい曲を何曲か歌ってきました。

この曲もその中の1曲です。

やはり、利害関係のないお付き合いは、疲れなくていいものです。

忌憚ない意見も聞けますし、応援も有難いです。


昨夜会ったスキー仲間二人は、山ノ神より付き合いが古いのですが、彼らに言われた言葉が、私の生き方は昔とちっとも変わってないそうです。

成長しているのか、してないのか?

でも、変わってないから58才になってからも、会社を起こせたのかもしれません。

このまま変わらず生きようと思います。




『22才の別れ』 - 風
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱気になるものです・・・

2012年05月16日 00時37分28秒 | ●雑記録
あまり人に自慢できるものがない私ですが、胃袋が丈夫さだけは自慢できるものかもしれません。

事実、GWの道満グリーンパークでの、バーベキューでは人一倍肉を食べて、肉食系オヤジ(初老?)の称号を頂いたくらいです。

当然、胃薬なぞ無縁な人生でしたが、このところの不規則な生活と、暴飲暴食でついに胃袋が悲鳴を上げました。

胃が炎症を起こしているのでしょうか、胸やけと胃痛と吐き気で昨夜から全然食べれないのです。


人間歳を取ると三大欲望の中でも、食欲が一般的に上位にくるのでは?と思うのですが、ほぼ毎日飲んでるビールや、食べ物を欲しなくなるのは、何か不思議な感覚です。

それにしても、病院で処方してくれた、4種類の薬が効きません・・・


胃袋だけではなく、ココロまで弱気になるものです。



Dionne Warwick - 『Heartbreaker』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後よろしくおねがいします。

2012年05月15日 09時36分04秒 | ●合同会社ユア・ランド
昨夜も遅くまで打合せをしておりました。

合同会社ユア・ランド設立に合わせ、ホームページも作成しましたが、追加事項の打合せをしていたのです。

今までも新会社について、ブログでも書いてきましたが、概要も皆さんお分かりにならなかったと思います。

百聞は一見に如かずではありませんが、実際にホームページでご覧なって頂ければ、ご理解できるかと思います。

順番が後になりますが、何年か先に『ミストラル』と『Lu Mico』も、ユア・ランドの事業として展開していきます。

http://www.yourland.co.jp

ブックマークにユア・ランドを加えました。

今後よろしくおねがいします。



『切手のないおくりもの』 - 財津和夫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の恋人?

2012年05月14日 09時18分25秒 | ●高島平・地元コラボ企画
お早うございます。

月曜の朝ですので手短に書きます。

昨日の日曜から、高島平7丁目市場通りの清掃活動に、大東文化大の学生さんが加わってくれました。

環境創造学部白山ゼミのゼミ生の皆さんなのですが、2~3人づつ交代でこれから毎週参加してくれます。


どんな活動も若い人が加わると、活気が出るものです。

今までも清掃中に、通行の方から労いの言葉を何度も頂きましたが、昨日は違いました。

女性の方が何人もゼミ生の二人に、声を掛けてくださるのです。


何事も多世代で行うのは活気があっていいものです・・・




ザ・ワイルド・ワンズ - 『バラの恋人』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れません、あなたの愛の深さを・・・

2012年05月13日 03時25分02秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
明日の日曜は「母の日」です。

幸いに北海道にいる私の母(79才)も、山ノ神の母(89才)もまだ元気です。

義理の母には、昨日行ったFlower&Bar『Ruby Tuesday』で買ったカーネーションを、今日届けてきました。

そして、母への感謝を歌にした曲はないかと考えて、この曲を思い出しました・・・


若い人で知ってる人はいないと思うのですが、「心凍らせて」を歌った高山厳のこの曲です。

既に亡くなっている母への想いを歌にした曲です。

最近、母の役割りを果たせない、未熟な母親が多いですが、それとは対照的なような、“母”に捧げる曲です・・・



『忘れません』 - 高山厳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に囲まれてお酒を飲む・・・Flower&Bar -『Ruby Tuesday』 

2012年05月12日 11時01分18秒 | ●地元・地域の“魅力”
お早うございます。

昨夜、新しくできたBarに行ってきました。


高島平7丁目のパブ-『ノンノ』の、三つ目の系列店になるのですが、ユニークなのが昼間は花屋、夜の時間がバーに変わるところ。

火曜日に開店したのですが、ずっと忙しくて昨日やっと行けました。

揃えてる花と内装のセンスが良く、予想以上に居心地の良い“空間”です。


やはり、花に囲まれるのはいいものです。

今まで花(女性)に囲まれて飲むのが好きでしたが、本物の花ももっと愛でようと思いす・・・


蛇足ですが、このバーの帰りに『ノンノ』に寄り、花に因んで1曲目にこの曲を歌ってみました。

7丁目界隈の業界用語?でいう、“先頭打者初球ホームラン”で、ボトルを戴いてしまいました。

通算333本目です。


歌でも“花”はいいものです・・・



■Flower&Bar -『Ruby Tuesday』
板橋区中丸町55-2 ジュエル城西109 
TEL:03-5926-8187 FAX:03-5926-8172
営業時間 / Flower SHOP 10:00~19:00 Bar 21:00~6:00
(定休日 / Flower SHOP:木曜日 / Bar : 日曜日)



もとまろ - 『サルビアの花』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Crazy Love・・・

2012年05月11日 03時46分54秒 | ●“夢”の原動力・仲間
会社を作ってから仕事のパートナーより、睡眠を充分取るよう厳命(?)されてますが、このところ、夜中の打合せが続いたり、地元のお付き合いがあったりで、睡眠不足が続いてます。

でも、仕事が今までと違って刺激が多いせいか、不思議と疲れません。

志しを同じくする仕事仲間のお陰なのか、それとも、いい飲み仲間達のお陰なのか?

何れにしても、密なコミュニケーションの、お陰であることは間違いないようです。


最近、羽目を外し過ぎかもしれませんが・・・



Poco - 『Crazy Love』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島平婦道記?

2012年05月10日 09時26分49秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
6年前から地域の活性活動に参加し、今年から法人化して本格的な活動に入った訳ですが、それに至るまで同じ地元で良き先輩に、私は恵まれた方だと思います。

そして、地元で頑張ってる年下の女性には、それ以上に恵まれたかもしれません。

時には相談を受けることもありますが、それぞれ境遇や仕事も違い、ちょっとした会話の中から、いつも学ぶことばかりです。

何人かの女性の話しをまとめたら、ひとつの本が書けるかもしれません。


最近、昔感銘を受けた本を、何冊か読み直しているのですが、その中に山本周五郎の『日本婦道記』あります。

いい本に出会うのは、いい人に出会うのと同じぐらいの、価値があると思います。

私にとっては、この本もその1冊です。


地元の話しをまとめたら、『高島平婦道記』ができるかもしれません。

昨夜も飲む機会があったのですが、飲みながらそんなことを、思い浮かべてしまいました・・・



Barbra Streisand - 『Woman in Love』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする