高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

コロンを着て

2016年11月10日 01時58分42秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
今朝のニュースで、函館がこの時期としては、35年ぶりの積雪だと放送してました。

東京も加速度的に寒さを増してます。

東京よりはるかに寒い、北海道から戻ったのに、このところ向こう以上に、寒さを感じてます。

それは、外より家の中。

建て物の造りが全然違うので、北海道より寒いところに、帰ってきた感覚になります。


今日、出掛ける時に昨日より寒いことに気付き、ステンカラーのコートを着て行こうと思ったら、見つかりません。

さすがに、厚手のコートはまだ早いし、せめてコロンだけでも甘めの香りと思い、久々に付けたのがBVLGARIの、オーデコロン。

頂き物です。


五感の中で嗅覚の研究が、一番進んでないと聞いたことがあります。

だから、これは自分の感覚。

甘さとプレゼントされた、気持ちの温もりでしょうか?

香りに抱かれて、寒さをしのげました。





『抱いて・・・』- 松田聖子 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝きとの出会い

2016年11月09日 02時29分34秒 | ●雑記録
ユア・ランドは全然宣伝をしてませんが、生命保険の代理店もしてます。

今後も継続するかの打合せで、本社の担当と午後から会いました。

相手は25歳の女性。


そして、夜が未来の都市と地方のまちづくりと、コミュニティーがテーマの集まり。

そこで親しくなったのですが、20代の若者たちです。

驚いたことがひとつあり、参加者の一人に高校の同期生の娘さんもいて、同窓生でもあったのです。


今日は悩みを聞く場面もありましたが、若さから刺激や気付きを受けることの方が・・・

結果的に私も青春してるのかもしれません。

こんな時間ですが、食欲まで出てきました。




『I Need To Be In Love (青春の輝き) 』- CARPENTERS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい風が足もとを通りすぎてゆく・・・

2016年11月08日 01時34分48秒 | ●雑記録
北海道に一週間いる間に、東京もすっかり寒くなっていました。

帰省のために羽田に向かった時、上着もいらないような陽気。

トランクにはダウンジャケットと、厚手のジャンパーを入れていて、東京と違和感を感じながらも、飛行機に乗りましたが、今日の朝外に出た時は、コートが欲しいぐらい肌寒さ。

何か北海道とやっとバランスが、取れた感覚です。


自然界なら、寒くなれば行動も鈍りがち。

自然児?の私は宿題をいろいろ抱えて、東京に戻ってきました。

宿題への鈍りがちな対応に、少し焦りを覚えてます。


東京のスピードに早く戻せねば・・・





『アメリカ橋』- 山川豊  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に生まれて

2016年11月07日 02時39分12秒 | ●“夢”の原動力・仲間
昨日、北海道から帰ってきて、翌日の今日に東京当麻会の役員会。

先月16日の東京当麻会集いの反省会です。

一週間前が東京旭川会の総会・懇親会でしたから、この三週間は帰省も含めて、故郷の北海道づくしになりました。


そして、今日の役員会でも三升漬が、役員たちからも大好評で、商品化に強力な援軍となりそうです。

それとは別に、区内のある商店街活性化の、産学連携プロジェクトも進めてます。

同じく板橋のフードバンク設立にも、当麻の野菜提供絡みで、今まで以上に関わりそう。


北海道で生まれた人間として、これからが道産子魂の見せ所です。





『Born In The U.S.A』- Bruce Springsteen
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうか泣かないでBaby・・・

2016年11月06日 00時57分30秒 | ●雑記録
雪の中を2時近くに、旭川空港を飛び立ちました。

窓から見えるのは、離陸から雪・雲とずっと白い世界。

地上が見え出したのが、松島の手前の上空からでした。


そして、福島上空あたりから、気になりだしたのが、幼児の泣き声。

気圧の変化に反応したのでしょう。

少し離れていたので耐えられましたが、すぐ近くだったらどうだったか?


と言うのも母親のあやす声が、全然聞こえなかったものですから。

必死にあやしていれば、大変だなぁ〜と同情もできます。


同時に頭を過ったのが、自分の娘が同じ頃に飛行機に乗った時のこと。

電車の中でもそうでしたが、本当に手が掛かりませんでした。

そのことを思い出し、生意気になった娘たちに、急に愛おしい気持ちが・・・




『Don't Worry Baby』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば11月の雪。

2016年11月05日 02時02分18秒 | ●合同会社ユア・ランド
明日、東京に帰ります。

当麻は積雪10cm以上の雪になりました。

お陰で雪道の運転にも、かなり自信がつきました。


その運転で今日の午前中に、農業生産法人の代表に会い、三升漬に合う米と提供の相談。

夜は中学の同級生たちが集まってくれ、飲み会をしてくれました。

何せこちらの事情に詳しい現職の副町長、前農協組合長、農機具会社社長、役場職員等。

これからのこちらでの活動には、最強の仲間たち。

心強さと人との巡り合わせに只々感謝です。





『さらばシベリア鉄道』- 太田裕美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当麻と愛別

2016年11月04日 02時43分29秒 | ●雑記録
今回の帰省で初めて、仕事のパートナーである会社の副代表も、当麻に呼びました。

町のほとんどを案内し、ミッション的なものも昨日で終了。

今日の午前中は、無農薬米の購入のため、当麻の農家を一緒に訪ねました。

三升漬と相性のいい「ななつぼし」を、購入するためです。


二人で50kgを購入。

東京では別に30kg買いたいという人も待ってます。

それも早々に終わり、旭川空港に回ったのが隣り町の愛別。


昨日のいろいろな話しで、当麻近郊の町の農産物の話も出たんです。

隣り町ですけど、旭川とは逆方向で滅多に来ることはありません。

でも、このまま当麻で活動を展開していけば、新たな関係が出来るかもしれません。


高校時代の友人がいるこの町を、今までとは違う思いで運転し、旭川空港に向かいました。



『マンチェスターとリヴァプール』- Pinky & Fellas
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

All My Loving!

2016年11月03日 01時53分31秒 | ●合同会社ユア・ランド
一緒に当麻に来ている副代表と、今日も当麻と旭川のいろいろな場所に。


最初に当麻の障がい者の福祉施設。

お昼から旭川の買い物公園に北彩都ガーデン、旭山動物園。

夕方は当麻に戻り、家の近くの円明寺で檀家さんたちも交え、三升漬作りの相談を。


今年は108kg作りましたが、商品化のために360kg作ることを考えてます。

それを檀家さんたちに手伝って頂こうという訳です。

皆さん、とても協力的。

しかも、アイデアがどんどん出てきます。


帰省の度に充実感が増していきます。





『All My Loving』- The Beatles
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい〜感じ!

2016年11月02日 08時05分57秒 | ●合同会社ユア・ランド
お早うございます。

昨夜遅くに飲んだお酒でスッカリ酔い、そのまま寝てしまいました。

飲んだといっても缶ビール一本ですが・・・


酔ったのはもう来年の話になりますが、三升漬の増産体制について、昨日、いい打合せが出来たからです。

先ず午後に有機農法の農家と打合せ。

夜はそれを下処理してもらう予定の、近くのお寺の檀家総代の家を訪ね、1時間半も話しをしました。


首尾は上々。

今日はそのお寺の住職と話しをします。

また、酔える日になるといいのですが!





『Feels So Good』- Chuck Mangione
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル?まさ屋旅館

2016年11月01日 02時25分19秒 | ●合同会社ユア・ランド
今回の帰省、会社(ユア・ランド)の副代表(といっても社員は私と彼だけですが)も、一日遅れで当麻に入りました。

当麻をベースに作る三升漬の、プランニングのために、現地を見てもらおうと思ったからです。

昨日の私と同じ到着便の迎えのために、昼過ぎに旭川空港に行き、今日は夕方まで車まで当麻の案内を。


当麻山の麓を切り開いて建てられた、ピザハウス『ココペリ』にも行きました。

当麻の道の駅も、当麻鍾乳洞にも。

明日は三升漬の青唐辛子の農家や、障がい者施設を周る予定です。


その彼が泊まるのが、旅館としては町に一軒しかない、『まさ屋旅館』。

今日だけでも、プランナーの彼としては、発想のヒントがいろいろあったはずです。

さて、一泊二食7,800円のまさや旅館で、どんな構想を練っているか?


明日、会うのが楽しみです。





『ホテルカリフォルニア』- イーグルス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする