高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

あの時のまま…。

2020年07月11日 09時31分51秒 | ●地元・地域の“魅力”
おはようございます。

昨夜は当初から、いつもの某パブ&某バーに、行く予定になっておりました。

明後日の月曜から2週間、当麻に帰るので呑み溜めと、某女に会い溜め?を、しておこうと思った次第です。

予定をしてなかったのは、1Fのパブと2Fのバーでも、何年か振りに会う呑み仲間と、初対面なのに意気投合した、車のエンジニアがいて、すっかり話し込んで、カラオケまで一緒に歌い、朝5時まで呑んでしまったことです。


週末は1F・2Fとも、平日の午前3時まで営業が、午前5時まで営業。

それこそ、何年かぶりに会った呑み友の時代は、午前3時からは別の店に行き、朝まで呑んで歌ったものでした。

あの時と呑み歌う仲間は、すっかり変わりましたが、呑む精神は今も同じでした…。



『あの頃のまま』 - Bread & Butter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなりに忙しき日々

2020年07月10日 02時16分24秒 | ●合同会社ユア・ランド
先週に続き、今日も山田正彦元農水大臣の、事務所を訪ねました。


今回は一人でです。

日本の政治の不毛さの話と、今の活動で学ばさせてもらいたい事があったからです。

先月、当麻・北竜町で先生の、ドキュメント映画作りに同行させて頂き、それがご縁で厚かましくも、またお邪魔した次第です。

でも、変わった人間と認めて頂けた様で、先生がいま企画中のイベントに、同行のお誘いを受けてしまいました。


今日もココロは燃えて、一日が終わります。



『愛しき日々』 - 小椋佳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロは快晴

2020年07月09日 03時18分46秒 | ●地元・地域の“魅力”
毎週水曜日はバンドの練習日。

コロナの関係で、いつもの高島平団地の、集会室が使えなかったのですが、やっと使えるようになりました。

今日(もう昨日ですが…)は、メンバー9人中、8人が参加しました。


久々にドラムもフルセットを使え、ギターもアンプを使用。

それぞれが、あまり上手く引けなくても、全員が演奏を楽しめました。

その余韻で某パブに寄り、カラオケも数曲を。


たまたま、某美人客もいて「一緒に歌いませんか?」のお誘い。

女性客は彼女一人だけ。

他のオトコ客達の、羨望の眼差しを浴びながら、気持ち良く熱唱しました。


西日本の豪雨の流れで、東京の今日もかなりの雨ですが、女神+某パブの女神とのひと時のお陰で、ココロは快晴です。




『Raining In My Heart』 - Leo Sayer

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちに必要なのは、“熱”と“敬意”と“言葉”だ

2020年07月08日 02時17分32秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
昨日に続き、今日も「三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実」を、観てきました。

二日続けて同じ映画を観たのは、初めてのことです。

それぐらいに、この50年前の出来事の、誠実な映画への編集に、学びと発見があるのです。


昨日も書きましたが、今回の都知事選の結果を見て、何も期待できないなと思いました。

でも、この映画を観て、もう政治や行政に期待せず、自分の手で社会を良くしようという気持ちに、改めてなったのです。

このタイトルの言葉は、映画の最後に三島由紀夫が、語った言葉。

この言葉も、自分の支えの言葉の中に、加えたいと思います。




『希望という名の光 Ray Of Hope』 - Tatsuro Yamashita
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実」

2020年07月07日 01時02分09秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

非常にモヤモヤした気持ちになった、昨日の都知事選の結果と、それまでの選挙活動の経緯。

そんな時に急に観たくなったこの映画。

16時〜18時のみ1日1回の上映ですが、最寄りのイオンシネマに行ってきました。

50年前のことが、100年以上の重みがある内容でした。


紛れもなく今後の活動の、エネルギーになります。

異人でもあり、偉人でもあった三島由紀夫に、感動しております。




『VOYAGER ~日付のない墓標~』 - 松任谷夕実

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も良い日でありますように

2020年07月06日 03時54分27秒 | ●雑記録
今日は午前中に、自分のボランティア団体で、管理している花壇の手入れと、その周辺のゴミ拾いを。

午後は初台まで行き、社会創発塾一の美人の自宅で、今後の活動の打ち合わせでした。

夜は久々に一家三人揃って、夕食です。


その後でいろいろアイデアを考えている内に、気分転換をしたくなり、真夜中に某パブへ。

そのカウンター席には、高島平一歌の上手い歌姫が、これも良く知ってる、同じく歌の上手い女性と、座っていたのです。

会うのは数年ぶりです。


久しぶりに会うので、二人想い出の曲を一緒に唄いました。

その曲をブログに上げて、今日は休むことにします。

そして、明日も良い日なるように。



『Tonight I celebrate my love』 - Peabo Bryson & Roberta Flack

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のために、グッバイデイ

2020年07月05日 03時07分40秒 | ●合同会社ユア・ランド
久々に当日に書いたブログ。

某パブや某バーに行かなかったのも、書けた?一つの要因ですが、呑みに行くのも、いくつか理由があります。

一番大きな理由は、今の活動のエネルギーを充電すること。

活動の一つにはFacebookを使って、意見や考えの発信があります。

そのFacebookを先ほど、10日ぶりに投稿しました。


そして、明日はその活動の仲間と、打合せの予定です。

今日とはサヨナラをして。




『グッバイデイ』 - 来生たかお
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気ままな世界…

2020年07月04日 14時57分01秒 | ●雑記録
昨日書くブログが、こんな時間になってしましました。

昨夜は地元の交流会、「板橋会」という集まりが、いつもの某パブで。

それが午前1時に終わって、そのまま某パブにいることに…。


結果、午前4時半まで某パブにおりました。

今日は午前10時から江古田の整骨院に行き、腰痛のために鍼を打ち、高島平に戻ってランチです。

ランチは某バーで、ビールも付けて。


そのビールが効いて、マクドで睡魔と戦いながら、ブログを書きました。



『Lovers Of The World (マンダム~男の世界)』 - JERRY WALLACE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もAll Right

2020年07月03日 09時11分02秒 | ●雑記録
今日も“おはようございます”で書き出し。


自分の性格は「一途」、「徹底的」、「極端」の三つで成り立っております。

昨夜も地元で外出自粛の反動呑み。

資金は10万円の給付金を充てております…。


日中は山田正彦元農水大臣の事務所に、社会創発塾の仲間を案内し、1時間半以上勉強をさせてもらいました。

内容は種子法・種苗法から、TPPの日本の農業に与える影響です。

非常に難しい問題ですし、昨年の町議選立候補の時に、自分が掲げた公約でもあります。

これから様々な活動につながるかと思うと、気持ちは高ぶるばかり。

やはり、女性を隣りに置いて、昂る気持ちを鎮める時間が必要でした。


今日も触発される人たちと会います。

鎮める時間が、昂る時間に逆転しそうですが…。



『All Right』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wの理由による悲劇

2020年07月02日 08時46分35秒 | ●雑記録

おはようございます。

昨夜は呑んだ訳ではなく、普通に家で夕食を食べたのに、なぜかブロくを書かず仕舞い。

理由はブログには、あまり書いてませんでしたが、腰痛に苦しんでいて、30分以上椅子に座ったり、パソコンに向かうのが、とても辛いのです。


原因は2拠点生活になり、月の半分近くは、田舎で車生活のために、歩くことが極端になくなり、今回のコロナ禍で外出自粛になり、家で座ってパソコン・読書等が増え、完全に筋肉が弱くなりました。

今まででしたら、地元の整骨院に、3日も通えば治ったのですが、今回ばかりはそうもいかず、当麻でも整骨院に行き、東京に戻っては鍼を打ち、それでも治らずに、一昨日は江古田まで行き、別な鍼を打ちました。

コロナのお陰で、神楽坂の事務所に、余り行く必要もなくなり、読書三昧ができるかと思ったら、腰痛には座ったままが、一番良くないとのこと。


そうすると、地元で朝まで呑むことも?

今日も明日も、地元で呑む予定ですが…。



『Woman "Wの悲劇"より』 - 薬師丸ひろ子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする