CubとSRと

ただの日記

冷血

2023年12月26日 | 心の持ち様
 前回のことに続いて。
 【大久保利通を評する「冷たい血を豊富に持っている」という言葉を思い出す。冷静ではあるが冷酷ではない、目的に向かうために立てた筋道を鉄の意志で情に流されず貫き通す。 】
 これ、以前に大久保利通について書いたことの再掲です。
      ↓
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
大久保利通は冷血漢?
2020年02月08日 | 心の持ち様

2011.08/27 (Sat)

 大久保利通について書いてきました。
 その中に、「冷血」として
 「大久保は政治家に必要な冷たい血が豊富にある人だった、と評した政治家がいる」
 ということを挙げ、
 「大久保は青い血が流れているようで好きになれない」
 という観光客の言も挙げました。
 「青い血」「冷たい血」と並べて、何だか「冷血漢」という言葉のみ、思い出して書いたのですが、あれ以来、「これ、ちょっと違うんじゃないかなあ」と思い始めています。

 「熱血漢」と言えば、その反語は「冷血漢」。
 でも、「血も涙もない奴」に対して「熱い血」はともかく「涙がある奴」とは、あまり言わない。先日、経産相が号泣した件について、あまり好意的な意見はありませんでした。何で?
 「総理と、自分の国を思う気持ちの板ばさみにあって泣いてしまった。いかにも日本人らしい純粋さである」とか何とか擁護する人が居てもいい筈なのに。
 「政治家というのは、他人のために泣くのはいい。しかし、自分のことで泣いちゃ駄目だ。あれで評価を落としたな」と厳しい意見を述べる人もありましたが。
 西郷隆盛などは熱血漢であり、この「板ばさみ」にあってよく泣いていたそうですが、周りの政治家(大久保を含む)は西郷は泣き虫だと言いながら、それを批判的には言ってない。

 「あれ?やっぱり勘違いをしていたのかもしれない」と思ったのは、最初に書いた言葉と、経産相の涙とを並べた辺りだったでしょうか。
 あの言葉。
 「大久保は政治家に必要な冷たい血が豊富にある人だった」
 「冷たい血」に目が囚われて肝腎なことを見落としていたのではないか。
 それも、二つも。
 「大久保は冷たい血が流れている人だった」、じゃない。
 ①「政治家に必要な冷たい血」
 ②「冷たい血が『豊富』にある」



 「血」と言えば、「熱血」のみ、「正」と思ってしまいますが、「熱血漢」と言うと、時に社会のルールを破って激情のままに独走する人のことを言います。
 別言すれば、「(社会にとっては)些か困った人」。
 けれども、「血も涙もない奴」は、人の気持ちの分からない利己主義者のことであって、「熱い血」「冷たい血」はそれとつながらない。
 それ以前に「血がない」から、人の気持ちが分からない。熱い、冷たいは関係ない。ましてや大久保の場合は「冷たい血が豊富にある」と言われ、更にはその「冷たい血」は「政治家に必要」とまで言われているわけですから、「人間の感情が薄い、酷薄な奴」、という意味の「冷血漢」は、あてはまらないでしょう。

 つまり、「血」とは「(他人を思う)気持ち」と考えて良いのではないでしょうか。
 だから、「血も涙もない奴」は、「人の気持ちなんか分からない」、「涙がない」、は「利己的な」奴。

 「熱い血」が他人のことを感情的に思いやるものだとしたら、
 「冷たい血」は他人のことを理性的に思いやるものだと言えそうです。
 そうなれば、
 「大久保には政治家に必要な冷たい血が豊富にあった」
 というのは
 「他人のこと(国家、国民のこと)を理性で以って思い遣る、政治家として大事な心を持っていた。それも豊富に」
 となります。
 これなら、家では子煩悩であったということと、完全に重なる。

 常に
 「次に何をするか」
 でなく、最初から自身の立てていた計画の中から
 「次に何ができるか」
 と考えていた大久保利通。
 彼はその場での思いつきで行動することはなかった。
 そして、「冷たい豊富な血」で以って「敵、千万人と雖も我征かん」を貫き通した。
 やっぱり大変な思い違いをしていたように思います。
 

 ちょうど菅総理が、代表を辞任すると初めて表明しました。

 大久保と菅・・・・・・。

 これ以上、書くこともないでしょう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする