18年目のおつきあいのすり鉢達。
うちにはこの大きさしかないんですが・・。
もともとお鍋を食べるときに、それぞれがゴマを擂って
そのまま銘々の器として使ったり、
とんかつを食べるときにゴマを擂って使うとか
そういう用途のために買った物なので、
この大きさと銘々使えるようにこの数。
ゴマ和えなどもすべてこれでこなしてきましたが、
最近大きなサイズが欲しくて、物色しています。
今までは、ずーっとこれで十分と思っていたのですが、
昨年料理教室ですり鉢を使うメニューを習って、
この大きさではちょっと量的に無理があるので大きいのが欲しいなぁと。
「すり鉢がない場合はどうしたらいいですか?」
料理教室ではこんな質問必ず出ますね。
先生はキッパリ、
「たいしたお値段じゃないから、是非買ってください。
すり鉢はあっていいものです。」とおっしゃっていました。
この先生、いつもこうです。(笑)
私もフードプロセッサーもあるし、
なめらかさとかを妥協すれば代用は出来ることもあるのだけれど
なんとなく大きいすり鉢で擂りたいんです。(笑)
このタイプの大きい物は、お値段も優しくて
いつでも買えるものですが、食卓にドーンと出すにはちょっと。
この小さい方で銘々使うには、抵抗がないのにね。(笑)
食卓に出して違和感のないすり鉢って、今は沢山ありますよね。
いろいろ見てはいるのですが、
自分の持っている食器とのバランスを考えると、迷ってしまいます。
見ている分には素敵だけど、
あまりにも土の感じの強い陶器!という感じのものは
うちの食器とはバランスがとれないのです。
栗原さんのお店の物が、
一番うちにはしっくり来るかな?とは思うのですが、
びっくりするお値段じゃないけど、私の感覚だと衝動買いはできないので
もうすこし考えてからと思っています。
久しぶりにお弁当画像。携帯でゴメンナサイ。
以前のデジカメと充電形態がちがうため、撮ろうと思うと
バッテリー切れ・・ということがよくあります。気を付けないと。
・ごはん
・鶏の焼き漬け
・インゲンのソテー
・エリンギと椎茸炒め
・卵焼き
・鱈の子和え
・ほうれん草のゴマ和え
・じゃがいもサンド(冷食)
・かにかま
今日はオットの分だけです。
うちにはこの大きさしかないんですが・・。
もともとお鍋を食べるときに、それぞれがゴマを擂って
そのまま銘々の器として使ったり、
とんかつを食べるときにゴマを擂って使うとか
そういう用途のために買った物なので、
この大きさと銘々使えるようにこの数。
ゴマ和えなどもすべてこれでこなしてきましたが、
最近大きなサイズが欲しくて、物色しています。
今までは、ずーっとこれで十分と思っていたのですが、
昨年料理教室ですり鉢を使うメニューを習って、
この大きさではちょっと量的に無理があるので大きいのが欲しいなぁと。
「すり鉢がない場合はどうしたらいいですか?」
料理教室ではこんな質問必ず出ますね。
先生はキッパリ、
「たいしたお値段じゃないから、是非買ってください。
すり鉢はあっていいものです。」とおっしゃっていました。
この先生、いつもこうです。(笑)
私もフードプロセッサーもあるし、
なめらかさとかを妥協すれば代用は出来ることもあるのだけれど
なんとなく大きいすり鉢で擂りたいんです。(笑)
このタイプの大きい物は、お値段も優しくて
いつでも買えるものですが、食卓にドーンと出すにはちょっと。
この小さい方で銘々使うには、抵抗がないのにね。(笑)
食卓に出して違和感のないすり鉢って、今は沢山ありますよね。
いろいろ見てはいるのですが、
自分の持っている食器とのバランスを考えると、迷ってしまいます。
見ている分には素敵だけど、
あまりにも土の感じの強い陶器!という感じのものは
うちの食器とはバランスがとれないのです。
栗原さんのお店の物が、
一番うちにはしっくり来るかな?とは思うのですが、
びっくりするお値段じゃないけど、私の感覚だと衝動買いはできないので
もうすこし考えてからと思っています。
久しぶりにお弁当画像。携帯でゴメンナサイ。
以前のデジカメと充電形態がちがうため、撮ろうと思うと
バッテリー切れ・・ということがよくあります。気を付けないと。
・ごはん
・鶏の焼き漬け
・インゲンのソテー
・エリンギと椎茸炒め
・卵焼き
・鱈の子和え
・ほうれん草のゴマ和え
・じゃがいもサンド(冷食)
・かにかま
今日はオットの分だけです。