煮魚をあまり好まないオットの実家。
食べるのは、サバの味噌煮くらいかな。
若いころはオットが好まないので、ほとんど煮魚は作らず、
わたし自身、作るのが苦手です。
食べるのは好きですけれど。
それが最近、外で煮魚を注文したりするようになったオット。
歳を重ねたからでしょうか。
それなら、わたしも上手くなりたい。
そう思う様になっていました。
職場で煮魚を上手に煮る方がいます。
その方が今の時期、サンマは甘露煮のようにして、
たくさん煮ると毎年聞いていて、
わたしは上手に作れないから・・と、
二の足を踏んでいましたが、
とてもお買得のサンマを見つけて、
たとえ失敗しても痛手が少なそうだったので、
わたしも煮てみることにしました。
圧力鍋を使えば簡単と思いましたが、
コトコトとゆっくり煮るというその方のつくり方。
わたしはシャトルシェフを使ってトライ。
その方は、もちろん調味料は目分量なので、
レシピはないけれど、なんとなく煮てみました。
しっかり味のついたさんまは、
とてもおいしく、丁寧に下ごしらえだけはしたので、
臭みもありません。
おいしくできました。
これからは時々トライしてみましょう。
食べるのは、サバの味噌煮くらいかな。
若いころはオットが好まないので、ほとんど煮魚は作らず、
わたし自身、作るのが苦手です。
食べるのは好きですけれど。
それが最近、外で煮魚を注文したりするようになったオット。
歳を重ねたからでしょうか。
それなら、わたしも上手くなりたい。
そう思う様になっていました。
職場で煮魚を上手に煮る方がいます。
その方が今の時期、サンマは甘露煮のようにして、
たくさん煮ると毎年聞いていて、
わたしは上手に作れないから・・と、
二の足を踏んでいましたが、
とてもお買得のサンマを見つけて、
たとえ失敗しても痛手が少なそうだったので、
わたしも煮てみることにしました。
圧力鍋を使えば簡単と思いましたが、
コトコトとゆっくり煮るというその方のつくり方。
わたしはシャトルシェフを使ってトライ。
その方は、もちろん調味料は目分量なので、
レシピはないけれど、なんとなく煮てみました。
しっかり味のついたさんまは、
とてもおいしく、丁寧に下ごしらえだけはしたので、
臭みもありません。
おいしくできました。
これからは時々トライしてみましょう。