
このところ、お椀を探していました。
結婚したころ揃えたお椀は、
欠けたり壊れたりすることもなく、
30年以上が過ぎて、壊れないから買い替えられないというのもありましたが、
この頃少し剥げが気になっていました。

わたしはお肉もお魚も乳製品も卵も、
何でもいただきますし、
宗教的なことでもなくて、
野菜料理のお手本として、
精進料理にはずっと興味があって。
電子書籍を含めるともう少し沢山の精進料理の本を持っていて、
それを少しずつ知るうちに、
応量器というものに出会って。

全てを器にすることも、こうして蓋にすることもできて、コンパクトに収納できる。
これは現代の暮らしに合わせた応量椀という商品。
買い替えはこちらを選びました。
また大切に長く使えたらいいなと思います。
ブログ開設から丸18年、
あすからは19年目。
ずっとずっと作ると食べるを基本として、
今日まで。
いつまでここを綴ることができるのかわかりませんが今日この日を、
そして明日を大切に思い、
そんな日々を重ねていけたらと思っています。