![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/0086435429ab85dfa6db84d7538478b7.jpg?1658964734)
コロナ禍で中断していたクラスに通えるようになって3ヶ月。
今回が最後のクラスです。
和食上級技術の会 7月。
たことかぼちゃの煮物
う巻き卵
鯛の昆布締め
枝豆のすり流し
どのメニューもおいしく、
特に時々自分でも作っていたう巻き卵は、
なるほど!というコツがあり、
習ったように作れば、今までよりきれいに仕上がりそうです。
先日の土用に鰻は食べなかったので、
うなぎを買って復習してみようかな。
来月からは現在在籍しているクラスだけになりますが、来月は1日教室も申し込んであるのでか楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/acd0a833cdbe3ed46d73cf469685d847.jpg?1658965060)
今朝のオットのお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/d774b9063ee72a834280f2dab7ec728f.jpg?1658965097)
料理教室を通じて長いお付き合いがあるお友達がバスツアーで出かけた先でのおみやけや、お気に入りのコーヒーを下さいました。
ありがとう〜✨✨
楽しみに観ていた、
京都人の密やかな楽しみ。
若手の俳優陣の方々が演じられたBlueの最終回が終わってから、何度も何度も改めて観て楽しんでいます。
特に料理の場面は興味深く、
何度観ても京都の美しい風景のなかで
楽しませてもらっています。
そしてこちらも好きだったスペシャルドラマ
ちょこっと京都に住んでみたが、
毎週放送されるドラマになり、
こちらも楽しみです。
いつか訪れたい辻和金網さんの他、
素敵なお店の紹介に加えて、
近藤正臣さんと木村文乃さんの
おじと姪の素敵な関係や、
美味しいものも楽しませてもらっています。
鴨川食堂も本もドラマも楽しませてもらいましたが、京都の風景のなかでのお話はやはり素敵ですね。
来週もドラマが楽しみです。
朝から食器棚の入れ替えと、もうずいぶん使っていないものをとりあえず避けて、
やはり使わないようなら処分を考えようと汗をかきながら取り組んでいます。
最近何度も観た京都を舞台としたドラマも、
旧暦の方が、自分達の暮らしにはあっていると言うようなセリフがあり、
アナザンさんのことを思い出していました。
とびきりおいしい卵の卵焼き、
おいしいでしょうね。
わたしはだし巻きというものを食べたのは大人になってからで、こんな卵焼きがあるのだと大好きになりましたよ。
おいしいごはんとお漬物と卵焼き、
どれも材料が見える安心、手間暇をかけて出来上がるご馳走ですね。
わたしもいただいてみたくなるような食卓を想像しています。
今日もお弁当がなんとか出来上がりました。
お肉は昨日のうちに煮ておいたもの、
ヒレカツは揚げて冷凍していたものを温めました。あとは野菜が少しあれば…と思いながら。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
茅の輪潜り抜け、無病息災を祈るのは今日なんです。
新暦では、どうもしっくりこなくて年寄りには気忙しいです。
お弁当も、夏野菜での拵えが中心で、炒めたり揚げたりも一工夫です。
無農薬の小麦粉を貰い、冷蔵庫に入れておくだけではと、天麩羅に。
塩だけですが、意外と美味しい。
卵焼きも、出汁が勝負ですね。
卵焼きだけでのご飯に、最近は糠漬けが加わりました。
自分の置かれている状況を考えながら、節約と倹約は楽しいです。
独り言が増えました。
何時もありがとうございます。