おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

お礼に。

2006年10月20日 | パン
菓子折などではちょっと堅苦しいけれど
気持ちだけお礼したいっていうことありますよね。
そんなとき 手作りパンやお菓子にたすけられます。

画像はチョコマロン。
栗好きの方なので レシピより多めに
そして大きめに栗を巻き込みました。
シートのパンは あまり焼かないのですが
久しぶりに我が家でも おいしく頂きました。

平地でも紅葉が始まって
秋も終わりに近づいていますが
クリスマスグッズや年賀状の案内 お漬け物の材料や道具が
並びはじめ そろそろ冬支度だなぁと感じています。
そのまえに 恒例ハロウィンの仮装の準備ですけれど。(笑

お教室

2006年10月19日 | パン
今日はお教室でした。
オニオンベーコンとレーズンツイスト。
画像はオニオンベーコンです。
ミニ食パン型が 可愛いパンです。

レーズンツイストはふんわりと柔らかく
おいしく焼けました。
先日も記事にしましたが
このパンおいしんだけどな~。
家族はどうして嫌いかなぁ。(笑)

札幌はお天気が下り坂。
今にも雨が降り出しそうです。
さてお天気が崩れる前に お買い物に行かなくちゃ。


アールグレイのショートブレッド

2006年10月18日 | お菓子
何度も載せていますが
アールグレイのショートブレッドです。
簡単でおいしくて 紅茶のよいおともです。

寒くなってきた札幌。
紅茶もミルクティーがおいしくなってきました。

昨日 ニュースで
「エスカレーターの乗り方を考え直しませんか?」
という問題提起をみました。

いつの頃からか 札幌も
急いでいる人のために右側をあけて左側に寄るというのが
定着しています。
キャスターの方も そして私も
急いでいる人のためには 合理的かもと正直思っていました。

私自身 通勤したり
エスカレーターに普通に乗る時間を惜しまなくては
いけないほど 急ぐ必要はないので
右側を歩いて昇降することは ほとんどありませんが
その光景は 当たり前のようにみていました。

でも 体の不自由な方や 
小さいお子さんを連れていらっしゃる方が
とても困っていらっしゃる事実を聞いて
考えてみれば こちらの方が当たり前のことですが
気づかなかった自分が恥ずかしくなりました。

左側に寄るルールは
左手が不自由な方にとって 手すりに捕まれず
右側を急ぐ人に ぶつからられたりするのがとても
怖いこと。
小さいお子さんが おかあさんと手をつないで
乗って右側をあけていないと すべてではないけれど
急いで右側を上る人にイヤな思いをさせられることが多いこと。 
そして毎年 報道されていないだけで
たくさんの事故が起きていること。

既に駅から 「右側をあけてください」の
案内板をはずしたりする取り組みもしているそう。
危険だからと 放送で呼びかけている県も あるそうです。

一度できてしまったルールのような物は
絶対にいけないと強制されない限り 
それをかえるのは 長い時間がかかることでしょう。
でも 急いでいるときでも 右側に乗っている人がいたら
「なんで?」と思わずに
みんながちょっとだけ そうせざるを得ない方も
いらっしゃることに気づいてくれるといいですよね。

ゴディバ

2006年10月17日 | お菓子
ゴディバのチョコレートを頂きました。
カカオの産地によって 包み紙が違うので楽しいですね。
ビターなお味は とても好み。
フレーバー珈琲もいただいたので一緒に楽しみましょう。

今日の札幌はお天気が悪いみたい。
今日は小中学生ともに 午後の授業がないので
我が家には中学生が集まりそう。
見上げるような子ばかりですが
男の子は なんだかんだ言ってもまだ幼くて
かわいいものです。
また 玄関は28センチとかの靴が 並びます・・

マヨネーズパン

2006年10月16日 | パン
昨日のぐずついたお天気が嘘のように
気持ちよいお天気の札幌。

ママ友達と ランチをしながらおしゃべりをしました。
お教室にも来てくださっている方なので
お手伝いをしてもらいながら
うちでパンを焼き 楽しい時間を過ごしました。

本当はあたらしくできたカフェに行く予定でしたが
今日は定休日。
他を探すといってもちょっと思いつかなかったので
mitten食堂?にすることにしました。

子供達のこと 自分たちのこと。
いろいろ話は尽きず あっという間の時間は過ぎて。
またおしゃべりしようねと 約束して解散。

さておしゃべりした分 働きましょう。

カンパンな午後

2006年10月14日 | パン
明日はやたら忙しい我が家。
せめて今日はのんびりしようと家から一歩も出ず。(笑)

しかし買い物にいかないとおやつがない。
ブーブー文句を言う息子達のために
カンパンを焼きました。
なかなかよいおやつなのです。
材料もわかっているから安心だし。

子供達のおやつですが
わたしもネスプレッソを飲みながら
ついつい ひとつ。もう一つ。
カンパンな午後です。

やったー(^_^)/

2006年10月12日 | Weblog
ファイターズ リーグ優勝おめでとう~。
やりました~。

監督に言わせると

「シンジラレナ~イ」(笑)

正直わたしは三年前 こんなに北海道に
ファイターズが根付くとは思っていませんでした。
チーム一丸となり ファンを大切にする姿勢が
圧倒的に巨人ファンの多い北海道の野球ファンを動かしました。


ヒルマン監督、選手のみなさん 
あなた達は もう紛れもない道産子だ~。
ファイターズ ばんざ~い。

かぼちゃプリン

2006年10月12日 | お菓子
ガトー・ド・ボワイヤージュのかぼちゃプリンです。

今日は用があって朝から市内中心部へ。
用を済ませた後 お客様があることもあって
お菓子を買いにデパ地下へ。
今日は作る暇がなくて・・

ハロウィンのおかしがところ狭しと並ぶ中
もうこのかぼちゃの器に一目惚れ。
中じゃなくて器というのが私らしいかも・・(笑

かわいいかぼちゃの器のお菓子は
他のお店でも出ていたけれど
何とも 「ドキュン」とやられてしまいました。

もちろん器のお値段も含まれてなので
若干割高ですが 探す手間や取り寄せることを思えば
お菓子屋さんのかわいい器は 私の中では「買い」なので
今日のお菓子はこれ。

ネットが普及して たいていの物は取り寄せられるけれど
探している物に限って 見つけられないことも多いから。

秋の食卓では この器にかぼちゃのサラダ入れてもよし
自家製のプリンも良し。
考えるだけで 楽しくなりますね。 

いなりずし

2006年10月11日 | うちのごはん
今朝は 真っ暗な空で家の中も電気をつけないと
いられないくらいの暗さ。
程なく すごい雷雨でした。
今はいったん小康状態かな。

今日はお天気が悪い中 夕方でかけなくてはいけないので
早めに晩ご飯の準備。
帰ってすぐに食べられるように いなり寿司と
カッパ巻きを作っておくことに。
(最近息子達がやたらに食べたがるカッパ巻き。なんでだろう?)
あとはちょこちょこ食べられるものを揃えて
今日の晩ごはんにするつもり。

いなりずしの油揚げって 
煮るのが難しいと思うのは私だけでしょうか。
いろいろなレシピにたよって煮たこともあるんですが
どうもピンとこなくて。
いまは適当に作っていますが お店のようにはいきません。
(あたりまえか・・笑)
ささっと おいしく煮られるようになると
かっこいいなぁと 思う私なのでした。
がんばろ~。


練習

2006年10月10日 | パン
ちょっと練習に レーズンツイストを焼きました。
これうちでは人気のないパンなんです。
だから ほとんど焼かないのです。
好みが分かれるパンなのかなぁ。

ひさしぶりに焼きましたが やはり人気は低調。(笑)
わたしがお昼にでも 少しずつ食べることにしましょう。

今日は 連休中の悪天候が嘘のような
気持ちのいいお天気でした。
食材の買い出しや本屋さんなども立ち寄って
気持ちのいい時間を過ごしました。

でも日が落ちるのが早くなりました。
子供達の帰宅時間も4時半に。
近くの子とでないと ほとんど遊べないですよね。
長い冬の始まりですね。