おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

オットのお弁当

2018年05月10日 | お弁当


朝upできなかった、今日のお弁当。
しかも寝坊しました。( ̄◇ ̄;)

グリルで鯖と鶏を焼き、卵を焼きながら、
インゲンを茹で、
どうにか詰めた〜。
ラディッシユの甘酢漬けがあってよかった。

こんな日は赤ウィンナーもありがたい。(笑)

鍋でごはんを炊くのが好きだけれど、
やはりタイマー炊飯器は、ありがたいと思うこの頃。
お弁当つくっているうちは、やはり要るなぁ。

内釜がひどくなってきて、
迷うところです。

ローストビーフ、ローストチキン

2018年05月09日 | うちのごはん


今日はお肉の日みたいになってしまったけれど、
先日お肉料理の教室で習ったローストビーフと、
おなじみ丸鶏のローストチキン。

ローストビーフは、昨日焼いていたもの。

手軽な方法を習ったので、自分でも作ってみたくて、
二本作りました。

画像はローストビーフの粒マスタードマリネ

レシピ通りに作ってみました。
わかりにくいと思いますが、
ちゃんとロゼ色。

昨日は、北海道の山わさびで和風に食べましたが、
きょうは洋風。
みんな飽きずに楽しんでいます。


丸鶏は、数は少ないけれど、
いつも扱ってくれているお店で、
割り引かれているものに出会って、
あまり買う人がいなくて扱わなくなると困るので、
出会うと買うことが多く、今回も。

ちょいちょいっとピラフを作って、
夕方焼きました。(笑)

こちらも好評。

ちょっとごちそう晩ごはんでした。




家庭料理の会

2018年05月09日 | 教室


五月スタートの家庭料理の会に、参加してきました。

このカリキュラムは、この半年で終了してしまうので、
ラストチャンス。

お肉料理にも通っているので、
通うのはちょっと大変かな?と思いながらも、
どうしても一度きちんと習ってみたいメニューがあり、
クラスの振替をしながらでも、
半年ならどうにかなるかなと。
これから夏に向かいますしね。

今日は酢豚に回鍋肉、そしてマンゴープリン。

数年ぶりにお会いした先生が、
わたしを覚えていてくださり、お声をかけてくださいました。また、教えていただける機会に恵まれて嬉しい限りです。

以前、先生に教えていただいた麺うちを、
今も楽しんでいます。
お蕎麦を自分が日常の中で打てるようになるとは、
習った頃は想像できなかったけれど、
先生のおかげです。

お料理も、習ったものは日々の暮らしに取り入れていきたいとおもっています。

頑張ろう〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶









緑花で、ランチコース

2018年05月08日 | おいしいもの、外ごはん。
東京ドームホテル札幌だったころ、
よく行っていた緑花。

ホテルは、札幌ビューホテル大通公園となりましたが、
緑花は、残ると聞いていました。
もう一年が経ちましたか、なかなか伺う機会がなく、
今日に至っていましたが、
よくここへご一緒していたお友達と久々にランチへ。

冬にお怪我をされて、外出もなかなか出来ず、
しばらく大変だったと聞いていたのですが、
かなり回復されたとのことで、
良い気分転換になればとお誘いしました。

お元気な様子でよかった。



一口冷菜三種



海老マヨサラダ



水餃子入り酸辣スープ



カラフルピーマンの青椒肉絲



緑花風海老入り焼売



海老辛味チャーハンの海鮮あんかけ



デザート

(杏仁豆腐の上にゴマアイスと、マーラーカオ)

ホテルの雰囲気はすこし変わったけれど、
緑花の美味しさはそのままに、
美味しいランチでした。






オットのお弁当

2018年05月08日 | お弁当


オットのお弁当。

・ごはん(梅干し
・フランクフルト(赤ウインナーの次に好きらしい
・ザンキ
・チェダーチーズの春巻き
・サラダごぼうのきんぴら
・味きゅうり
・かぶと人参のピクルス

あまりかわりばえしませが。

四月から長男の生活が変わり、
家族それぞれの時間や暮らしに合わせるのに、
じたばたとしていましたが、
ようやくひと月。

すこしわたしも慣れてきました。

とはいえ、慌ただしい日々。
相変わらず、要領が悪いので。




オットのお弁当

2018年05月07日 | お弁当


連休後半は働いていました。
なので、今日はあるものでおべんとう。

一番のごちそうは、サラダごぼうのきんぴらかな。
農業女子の方が
作っている野菜を買ってきました。

・ごはん(ゆかり
・ピーマンのひじき入り肉詰め
・卵焼き
・カニさんウインナー
・サラダごぼうのきんぴら
・かぶの浅漬け
・ピクルス



肉まん

2018年05月05日 | うちのごはん


今日は出勤しますが、
なぜかどうしても作りたくて早起き。

手ごねで肉まんを。(いつもは捏ね機でこねることの方が多い)

ジューシーで、美味しく出来ました。
わたしの朝ごはん、そしてみんなのおやつ。


さて、お仕事へ。