大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンニクの収穫

2015年06月01日 | ニンニク
2015/05/31

本日、2本目の記事です。


ニンニクの葉が枯れてきました。



となりの畝のメロン「レイソル」も迫ってきています。
収穫のタイミングかな。

今年は初めて畑で収穫をしたものをタネ球にして栽培しました。
うまく栽培できているでしょうか?
ちょっと不安。

植え付け9/22 発芽10/15 追肥(1)12/2 追肥(2)3/3 

ニンニクの収穫はちょっと力が要ります。
ググッ、ズボって感じ。

立派なニンニクが収穫できました。





v(。・・。)イエッ♪

根を切って、
(早く切らないとかたくて切りにくくなります。)
このまま2~3日畑で天日干ししてから吊り保存します。

特大のニンニクを家族分3個持って帰って、
「お手軽にんにく焼き」で丸ごとレンジてチンして頂きました。



ホクホクと美味しー。 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ・ワケギの掘り上げ、メロンの敷き藁追加

2015年06月01日 | ゴーヤ・ウリ
2015/05/31

本日、1本目の記事です。


メロンの蔓が伸びてきました。

となりのニンニク、ネギ、ワケギを掘り上げて蔓の伸びる場所を確保しました。

ニンニク

収穫の様子は本日の2本目の記事です。

九条ネギ

別の場所に仮植えします。

ワケギ

ネットに入れて保管します。

その後、畝を整地し、



使い古しの黒マルチを穴をふさぐように2枚重ねで張り、



敷き藁を追加しました。



さあ、どんどん伸びていいよ。

葉っぱ11~15枚のところに着果が基本らしいので、
ぼちぼち脇芽かきをやめ、雌花を咲かせ、人工授粉したいと思います。
(雌花は孫蔓に、雄花は主枝につくそうです。)

楽しみだなー。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする