大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キュウリの蔓下ろし(1)

2015年06月23日 | キュウリ
2015/06/22


キュウリが支柱の高さを超えました。



このまま長く収穫を続けたいので、摘心ではなく、蔓下ろしをします。
キュウリは常に成長点を伸ばしておく方が根の活力を高め草勢を維持できるそうです。

まず収穫。



手前「シャキット」、奥「夏すずみ」
真っ直ぐ形の良いものがどっさり収穫できました。

次に、足元の葉を整理して、



敷き藁をします。



さあ、蔓を下ろします。

蔓下ろし前


蔓下ろし後


止めヒモを全て切り、草丈が1/2になるように蔓下ろしをしました。
(キュウリネットは張っていないので、止めヒモを切るだけで簡単に蔓下ろしできます。)



実生苗の場合、
下部の摘葉は1度に取ると根の活力が弱まるそうなので、
葉や小さい実は付けたままです。
1回1株約2枚程度、数回に分けて取っていこうと思います。

3回くらい蔓下ろしをしたら、あとは放任。
これでお盆まで良果の収穫ができます。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする