2015/06/11
本日、2本目に記事です。
大玉スイカ「夏武輝」、本葉8~10枚前後で摘心(6/1)、

その後、子蔓がぐんぐん伸びてきて、畝をはみ出してきました。
急いで、
エンドウ、ソラマメの跡地に古マルチを張って、

敷き藁を追加して畝を広げました。

さらに、
子蔓を良くそろった3本に整枝しました。


子蔓は四方に広げるのではなく
一方向に平行に伸ばしていきます。
子蔓1本で1個収穫、
(3本のうち1本は遊び蔓にして実を付けさせない)
1株2個で4株栽培なので、合計8個が目標です。
昨年は梅雨でも雨が降ることが少なく、うまく交配できましたが、
今年は良く雨が降りそうなので、うまく授粉できるか、
ちょっと心配です。
来年はもうちょっと早く栽培をスタートしようっと。

その後、子蔓がぐんぐん伸びてきて、畝をはみ出してきました。
急いで、
エンドウ、ソラマメの跡地に古マルチを張って、

敷き藁を追加して畝を広げました。

さらに、
子蔓を良くそろった3本に整枝しました。


子蔓は四方に広げるのではなく
一方向に平行に伸ばしていきます。
子蔓1本で1個収穫、
(3本のうち1本は遊び蔓にして実を付けさせない)
1株2個で4株栽培なので、合計8個が目標です。
昨年は梅雨でも雨が降ることが少なく、うまく交配できましたが、
今年は良く雨が降りそうなので、うまく授粉できるか、
ちょっと心配です。
来年はもうちょっと早く栽培をスタートしようっと。