大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小玉スイカの摘心とアーチ支柱(空中栽培)

2015年06月03日 | スイカ
2015/05/30

本日、3本目の記事です。


5/18に植え付けた小玉スイカが伸びてきました。
植え付けの様子→こちら



親蔓は本葉8~10枚前後で先をピンチします。



しばらくすると子蔓が出てくるので、
その子蔓の3本を伸ばします。

空中栽培するためのアーチ支柱も設置しました。





トマトの雨よけセットの転用です。
ビニールシートの代わりにネットを張っています。

天井からぶら―りぶら下がる小玉スイカは楽しいですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスの収穫再開?

2015年06月03日 | アスパラガス
2015/05/31

本日、2本目の記事です。


立茎後のアスパラガスの様子です。
立茎開始5/1の様子→こちら


立茎を開始してからしばらくは、
芽が出てこなかったのですが、

おや、

出てきてますよ。



これって収穫しても良いんですよね?
夏以降の芽の収穫は7月中~9月上旬ってことだったけど。



すごく甘くて美味しかったですよ。

アスパラ、
夏の収穫が始まるのかな?
それともたまたま出てきただけなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ「おきな」の収穫開始

2015年06月03日 | キャベツ
2015/05/25


お騒がせキャベツ「おきな」がいよいよ収穫開始です。

なぜ、お騒がせかって?→トウ立ち?4/2 結球開始4/15



防虫ネットトンネルが虫かご状態になっていました。
めくるとモンシロチョウがいっせいに飛び立っていきました。



外の大葉は虫食いですが、
しっかり結球してるので、大丈夫です。



ずっしり大玉。
長期間栽培なので、やっぱりちょっとかためです。

「おきな」は裂球しにくい品種なので、
じっくり収穫していきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする