2015/06/08
本日、2本目の記事です。
大玉トマト「桃太郎ヨーク」が今のところ順調です。
2段目の実まで大きくなってきました。


今のところ…というのは
決まって毎年、2段目が尻腐れ病になってしまうんです。
で、
尻腐病予防のために摘葉しました。
少しは効果が期待できるそうです。

取るなら果房上から見て奥に位置する葉を取るのが
尻ぐされ予防効率が良く収量も上がるそうです。
左右の葉は収量・糖度・予防効果もマイナスになるそうです。
(徳島農大の研究結果より)
適当じゃダメなんですね。
注意しなくっちゃ。
2段目の実まで大きくなってきました。


今のところ…というのは
決まって毎年、2段目が尻腐れ病になってしまうんです。
で、
尻腐病予防のために摘葉しました。
少しは効果が期待できるそうです。

取るなら果房上から見て奥に位置する葉を取るのが
尻ぐされ予防効率が良く収量も上がるそうです。
左右の葉は収量・糖度・予防効果もマイナスになるそうです。
(徳島農大の研究結果より)
適当じゃダメなんですね。
注意しなくっちゃ。