2015/06/07
本日、2本目の記事です。
いくら寒がりだと言っても、もうあんどんはいりませんね。
大型パプリカ、ジャンボピーマン、甘とうがらしのあんどんを外して整枝をしました。
すでに1番果がこんなに大きくなっていました。
1、2番果は小さめで収穫です。
まず、1番果から下のわき芽をすべて取って、すっきり。
いつもなら水平ネットを張って放任仕立てなのですが、
どうも、大型パプリカ、ジャンボピーマンは実がなり過ぎて良くないようです。
で、
今年はナスと同様に、2本仕立てにしてみます。
枝の出方がすべて二又(その又の部分に着果)なので、
ものすごい量の枝を切りました。
かなりビビりました。
整枝した葉はつくだ煮として美味しく頂きましたよ。
v(。・・。)イエッ♪
害虫防除、病気予防のために混植したバジル、マリーゴールドも大きくなってきました。
段々にぎやかな畑になってきました。
大型パプリカ、ジャンボピーマン、甘とうがらしのあんどんを外して整枝をしました。
すでに1番果がこんなに大きくなっていました。
1、2番果は小さめで収穫です。
まず、1番果から下のわき芽をすべて取って、すっきり。
いつもなら水平ネットを張って放任仕立てなのですが、
どうも、大型パプリカ、ジャンボピーマンは実がなり過ぎて良くないようです。
で、
今年はナスと同様に、2本仕立てにしてみます。
枝の出方がすべて二又(その又の部分に着果)なので、
ものすごい量の枝を切りました。
かなりビビりました。
整枝した葉はつくだ煮として美味しく頂きましたよ。
v(。・・。)イエッ♪
害虫防除、病気予防のために混植したバジル、マリーゴールドも大きくなってきました。
段々にぎやかな畑になってきました。