大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

九条ネギ(古株)の仮植え

2015年06月15日 | ネギ
2015/06/10

本日、3本目の記事です。


先日5/31に掘り上げた九条ネギ、



毎年、干しネギ苗として再利用します。
タネから栽培するよりも簡単、手間なしです。

でも、
今から干してしまうと、本植えの8月には干からび過ぎてしまいます。
なので、別の場所に仮植えしておきます。





まるで、本植えのようですが…

ネギの生長点は根のすぐ上の部分なので、
仮植えの際に15㎝程度に切っても問題はないそうです。
深植えは腐ったりするリスクが高いので、短く切って仮植えします。
その後は、いつものように干し苗にして本植えします。

しかも、
株の更新は、特に病気や害虫等が出ない限りは行わなくて大丈夫だそうです。

京都ではなくてはならない九条ネギ、
今年も頑張りまーす。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス「千両二号」も収穫開始?

2015年06月15日 | ナス
2015/06/11

本日、2本目の記事です。


ナス「千両二号」の収穫をしました。






まだまだ小さめ。
株が若いうちは負担がかからなうように小さめで収穫する方が良いとか。

と言うより、
我慢できずに採っちゃいましたって感じ。
これから、消費に困るほど採れるんですけどね。

さて、何にしようかな。
小ナスの漬物かな。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓ありインゲン「ケンタッキー」も収穫開始

2015年06月15日 | インゲンマメ
2015/06/11

本日、1本目の記事です。


蔓ありインゲン「モロッコ」に続いて
「ケンタッキー」も収穫開始です。





まだまだ探せば生っていそうですが、
今日のところは時間切れでこのくらい。


(左、モロッコ 右、ケンタッキー)

インゲンの合掌式支柱は実が見えにくいので困ります。
来年は支柱の形を変更しようかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする