大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

何度でも収穫、ニラ

2015年09月01日 | ニラ
2015/08/22~

本日、2本目の記事です。

先日捨て刈りしておいたニラ、
1週間で写真↓のようにに再生しました。



その後も、切っても切ってもまた生えてくるので、
とても重宝な野菜です。



しかも、栄養価が高く、スタミナが付く食材、
疲労回復に役立つそうです。



まっすぐに伸びた葉は加熱すると柔らかく、
うちではニラ玉、ゴマ和えが定番です。

8~10月は開花の時期ですが、
株を疲労させず、長く収穫させるために、花茎は摘み取っています。


刈り取った後の株の上に、
箱を逆さにしてかぶせて光が当たらないようにすると、
黄色い葉のニラができるそうです。
高級な中国料理に使われる黄色いにら、
ほのかに甘く、香りは淡く上品な風味になるそうです。

やってみようかな。
色が変わらなくても葉はやわらかいんだって。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の片付け完了

2015年09月01日 | 菜園全般
2015/08/29

本日、1本目の記事です。


まだまだ収穫がつづく、ナス、ピーマン・甘トウ類、オクラ、モロヘイヤ、ゴーヤ、
これから収穫をむかえるゴマ、キャベツを除いて
畑の夏野菜を片付けました。
(サツマイモ、サトイモ、落花生、黒豆枝豆、トウモロコシ、アスパラガスなどは三角畑で栽培しています。)



支柱をバラして、マルチをはがして
秋冬野菜の準備を始めます。





真ん中にゴマとキャベツの畝が残っちゃった。
トラクターで耕すのにジャマになるなー。


本日回収した支柱、マルチ押えです。



支柱は先に撤収したキュウリ、トマトなどの分も含めるとこの倍ほどの量があります。

マルチ押えはこれから秋冬野菜の栽培にもマルチを張るので使いますが、
支柱は、どこに片付けておきましょう…







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする