2015/09/02
本日、2本目の記事です。
8/31に128穴セルトレーにタネをまいた白菜たちが
たった2日で発芽してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/ff79a4f7951e33c38004ecb0178a48db.jpg)
モヤシにならないようにフタを取りました。
フタをするのにジャマだったので抜いてしまったラベルをまた挿して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/f17c94598eed84ad00d01b1194c9af9f.jpg)
不織布を被せて害虫・ナメクジ対策をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/684818dc6871c24984c581a9a9f62464.jpg)
発芽はクリア、
あとは徒長させない育苗ですね。
苗を揃えて生育させるため、葉が触れ合うまではやや多めに水をやり、
葉が触れ合い、込み合ってくると徒長気味に生育するので、
水やりを控え気味にするとガッチリとした苗が出来るそうです。
追記
フタを外して、現在(9/5)の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/38db49e2482aa06412328bd51ff5a036.jpg)
かわいい双葉です。
たった2日で発芽してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/ff79a4f7951e33c38004ecb0178a48db.jpg)
モヤシにならないようにフタを取りました。
フタをするのにジャマだったので抜いてしまったラベルをまた挿して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/f17c94598eed84ad00d01b1194c9af9f.jpg)
不織布を被せて害虫・ナメクジ対策をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/684818dc6871c24984c581a9a9f62464.jpg)
発芽はクリア、
あとは徒長させない育苗ですね。
苗を揃えて生育させるため、葉が触れ合うまではやや多めに水をやり、
葉が触れ合い、込み合ってくると徒長気味に生育するので、
水やりを控え気味にするとガッチリとした苗が出来るそうです。
追記
フタを外して、現在(9/5)の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/38db49e2482aa06412328bd51ff5a036.jpg)
かわいい双葉です。