2013/06/17
本日、1本目の記事です。
トウモロコシの雄花の花粉が飛ばなくなりました。
うまく受粉できたでしょうか?
雌花が出てから20日くらいで収穫だそうなので、
7月上旬が収穫予定ですね。
雄花を切り取り(虫対策)
不織布でぐるっと巻きました。(鳥対策)
ちょっと簡単すぎ?
ま、いいか…。
うまく受粉できたでしょうか?
雌花が出てから20日くらいで収穫だそうなので、
7月上旬が収穫予定ですね。
雄花を切り取り(虫対策)
不織布でぐるっと巻きました。(鳥対策)
ちょっと簡単すぎ?
ま、いいか…。
2013/06/19
エンドウマメを終了後、支柱・マルチはそのまま残して、
ミニカボチャ「ほっこり姫」を定植しました。
定植5/27の様子→こちら
やっと蔓が伸び始めました。
ネットに届くようになったので、
ジグザクに誘引開始です。
4株はちょっと過密ですね。
重ならないように上手に誘引してあげなくちゃね。
ミニカボチャ「ほっこり姫」を定植しました。
定植5/27の様子→こちら
やっと蔓が伸び始めました。
ネットに届くようになったので、
ジグザクに誘引開始です。
4株はちょっと過密ですね。
重ならないように上手に誘引してあげなくちゃね。
2013/06/18
6/6にタネをまいたルッコラがずいぶん成長しました。
タネまきの様子→こちら
いっきに収穫できて、日持ちがしないそうなので、
ずらし播きします。
本日、2回目のタネまきをしました。
ゴマの風味がするんだって。
楽しみです。
タネまきの様子→こちら
いっきに収穫できて、日持ちがしないそうなので、
ずらし播きします。
本日、2回目のタネまきをしました。
ゴマの風味がするんだって。
楽しみです。
2013/06/19
小玉スイカがずいぶん大きくなってきたので、
落下防止のため、ネット袋で吊りました。
**紅小玉
今年は水不足で、蔓の伸びがいまいちです。
ある程度、葉の数がないと甘いスイカができないそうなのに、
いつもよりもなんだかスカスカな感じです。
今日、明日とまとまった雨が降るそうなので、
期待したいと思います。
**ブラックボンバー
紅小玉よりも成長が早かったはずですが、
実は…
2番花の人工受粉が見事成功して
各株3個で9個も実を着けていたのですが、
やはり水不足だったのか、奇形果が目立ち、
ソフトボール大になっていたのに、思い切って摘果してしまいました。
2番花の人工授粉6/8→こちら
で、現在は3番果が大きくなりつつあります。
きっとこの雨でグンと大きくなってくれるでしょう。
きれいに丸くなってね。
1個だけましな形を残した2番果のブラックボンバー↓
小さい時は紅小玉とあまり変わらないのに、
大きくなってくると黒々としてくるんですね。
畑の人気者になりそうです。
落下防止のため、ネット袋で吊りました。
**紅小玉
今年は水不足で、蔓の伸びがいまいちです。
ある程度、葉の数がないと甘いスイカができないそうなのに、
いつもよりもなんだかスカスカな感じです。
今日、明日とまとまった雨が降るそうなので、
期待したいと思います。
**ブラックボンバー
紅小玉よりも成長が早かったはずですが、
実は…
2番花の人工受粉が見事成功して
各株3個で9個も実を着けていたのですが、
やはり水不足だったのか、奇形果が目立ち、
ソフトボール大になっていたのに、思い切って摘果してしまいました。
2番花の人工授粉6/8→こちら
で、現在は3番果が大きくなりつつあります。
きっとこの雨でグンと大きくなってくれるでしょう。
きれいに丸くなってね。
1個だけましな形を残した2番果のブラックボンバー↓
小さい時は紅小玉とあまり変わらないのに、
大きくなってくると黒々としてくるんですね。
畑の人気者になりそうです。