大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

丹波黒大豆(枝豆)の花

2015年08月25日 | 枝豆
2015/08/23


丹波黒大豆が
2回目の土寄せ後、また一回り大きくなりました。



そして、良く見ると花が咲いていました。



枝の別れた部分に咲くので、大きな葉っぱをどけて、初めて気付く小さな花です。
紫色をした可愛らしい花です。



下から数え数段目~18段目くらいまで順次花がつくそうです。
一ヵ所に10個くらいの花芽があり、2~3個のサヤが出来ます。
楽しみー。




手前から順に、
丹波黒大豆、落花生、サツマイモ
モコモコといい感じ。
実りの秋はもう近い?





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン「ベニカロチン」のタネまき

2015年08月24日 | にんじん
2015/08/22


ニンジンのタネまきをしました。
播いたのは「ベニカロチン」。
プレゼント企画で頂いたタネです。



毎年、管理が楽で奇形裂根が少なくなるので、
「向陽二号」を8月遅播きにしているのですが、

なんと!

タネ袋の裏面を確認すると、
「ベニカロチン」はタネまき適期が6月中旬~7月中旬。
寒さに弱い品種なのかな。
適期を大きく外れてしまっていますが、大丈夫?
マルチ、トンネル栽培すればなんとかなるかな?


播き穴をくぼませ、



タネを多めに播きました。



間引きは大変になりますが、
ニンジン同士が競い合うように生育するので、生育促進効果があるそうです。

芝の目土で覆土し、しっかり鎮圧。
もみ殻をトッピングして、



乾燥防止に不織布をベタがけ、



たっぷり水をまいて終了です。

全部で5穴×12列=60株、
上手く発芽してくれると良いな。


つづきはニンニク栽培の予定。



太陽熱消毒のために透明ビニールで覆っておきました。
かなり汚れたビニールなので、効果はないかもね。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉スイカ「夏武輝」の末成りの収穫

2015年08月23日 | スイカ
2015/08/22


梅雨明け後に自然交配した末成りが
いよいよ収穫時期です。

ゴロゴロ生っています。



昨年、交配日が分からなくて
いつ収穫したら良いのか分からずに困ったので、

今年は見つけ次第片っ端から
およその交配日を記入したメモを結んだ棒を挿しておきました。

だいたい発見するのはソフトボール大になってから。
いろいろなブログ記事を参考にさせていただくと、
ソフトボール大になるのは交配日からおよそ7~10日後のようです。
そこで発見日から7日前をおよその交配日としました。

7/15~8/21で積算温度が1000℃を超えたので、
7/13と7/15とメモした2個を収穫しました。
巻きヒゲもしっかり枯れていましたよ。


(奥の2個はまだ収穫予定日前ですが、蔓が枯れていたので収穫しました。)

末成りですが、
大きい方は、なんと10.5kgもありました。



もう1個も7.5kgです。


さっそく、大きい方を切ってみました。



完熟! 超甘い!! v(。・・。)イエッ♪

全く雌花が咲かなかった株の本成りだったのかも…。

末成り残り6個です。
8月末で撤収予定なので、
あと3個は登熟ですが、残り3個は未熟で終わりそう。
蔓も枯れてきているし、仕方がないね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だ!今日の収穫

2015年08月22日 | 菜園全般
2015/08/22

本日、2本目の記事です。

雨で2日間、収穫をお休みしたら
大変なことになってしまいました。



ピーマン、甘トウガラシ、トマト、キュウリ、
パプリカ、ナス、ゴーヤ、
オクラ、モロヘイヤ、ニラ

大量です。
おすそ分け先を探さなくっちゃ。

個々の詳細はまたあとで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン畝のマルチ張り

2015年08月22日 | にんじん
2015/08/16


ニンジンのために準備をした畝に
一雨降ったので、マルチを張りました。



三角畑(休耕田)でニンジンを栽培するのは初めてです。
周りはは田んぼでたびたび浸水するので結構、高畝にしました。

秋ジャガイモのために準備した畝は
太陽熱消毒するためにビニールマルチを張りました。




**なぜ太陽熱で消毒できるのでしょうか?

カビ等の菌類は比較的低い40~60℃で死滅するといわれています。
また、ネグサレ(ネコブ)センチュウも40~50℃程度で死滅します。

植物病原菌の大半を占める菌類は比較的低い温度で死滅するので、
太陽熱で十分消毒できるのです。
(モザイク病を引き起こすウイルスは90℃10分で死滅なので、
こちらは消毒はムリですが…)


充分地温を上げるためにはちょっとした工夫が必要です。

(1)よく耕し、
(2)高畝を作り、
(3)ひと雨当てるか、潅水し、
(4)ビニールフィルムでマルチ(+トンネル)被覆を行います。

消毒時期は7月中旬から9月上旬頃(消毒期間20~30日)までが最適、
畝が空いたら、できる限り太陽熱消毒していこうと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする