もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

江ノ電 湘南海岸公園 04

2007年08月01日 16時22分54秒 | キャノンレンズ etc
 踏切を通る道よりも、僕がたっている道の方が広い。ここから鵠沼までは駅を探すのに苦労をした。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-200 28m F8 1/160 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 江ノ島 04

2007年08月01日 16時11分04秒 | キャノンレンズ etc
 7月21日12時45分ごろ。曇りだったので、その雰囲気が出るように補正を暗くした。駅の中に小さな行列ができていた。夏休み用のキャンペーンが始まっていたようだ。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-200 28m F9 1/200 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 腰越 04

2007年08月01日 16時01分23秒 | キャノンレンズ etc
 駅の裏と言っていいのか考え物だが、こちら側に改札(入り口だけ?)がある。車では通るのに難儀しそうな、クランク状の細い道だ。撮影ポジションを取るのに困った。結局電柱寸前まで下がったので、目の前に無粋な黄色いものが残った。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 28m F8 1/160 補正±0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 鎌倉高校前 06

2007年08月01日 10時10分50秒 | レンズ etc
 鎌倉高校前 05 とこの写真は、カットして縮小したものです。江ノ島を半分にしました。あの塔は何となくなじめません。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-200 42mm F9 1/400 補正±0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 鎌倉高校前 05

2007年08月01日 09時53分14秒 | レンズ etc
 昨日の夕方6時、ほぼ完全な逆光です。光状なんか入れると良いのかも知れませんが、そんなフィルターの持ち合わせもないし。撮れただけでも、良かったと言うことで。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-200 75mm F6.3 1/320 補正±0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 鎌倉高校前 04

2007年08月01日 09時40分57秒 | キャノンレンズ etc
 海側の道路から撮った写真がなかったので。それにしても、自転車と遮断機がじゃまですね。電車(鎌倉行き)が来ていれば降りるのでしょうけれど、そのときは電車を撮っているので、ホームのことは忘れていました。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 40m F9 1/160 補正±0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 峰ヶ原信号所 02

2007年08月01日 09時32分30秒 | キャノンレンズ etc
 藤沢行きの電車が動き出しても、鎌倉行きの電車の位置が変わってないからです。ちゃんと止まって待ち、相手が止まるのを待って動き出しています。江ノ電は安全運転ですね。
 昨日夕方、この信号所の一つ鎌倉側の踏切で、江ノ電が止まっているのを発見。信号所前なのでおかしいと思っていると、踏切で遮断機を持ち上げて軽自動車を通している人がいました。すると、その人は電車の運転席に入り、電車は動き出したのです。運転手、または車掌だったのでしょう。ことの顛末は分かりませんが、想像は付きます。海側のの道路からあわてて入ろうとした軽自動車が、遮断機が下りるのをじゃまして線路の信号機が点いた。信号に従って停車した江ノ電から、乗務員が降りて、軽自動車を助けた。と言うことなのでしょう。
 以前書いたとおり、鎌倉高校前の踏切で山側から降りてきた車が、踏切内で停車して左右の安全確認をし出て行ったのを見て、危ないと思いました。今度の場合は逆だったのでしょう。海岸通りは車の交通量も多く、踏切手前で停車すれば道路はたちまち渋滞です。少しでも前に出たいという気持ちが失敗の原因でしょう。車一台分の幅の左折路が有れば、進入路が有ればもう少し安心してみていられるのですが。それにしても、江ノ電は安全ですね(あまり速くないせいもあるのでしょう)。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 70m F8 1/160 補正±0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 峰ヶ原信号所 01

2007年08月01日 09時07分03秒 | キャノンレンズ etc
 鎌倉高校前と七里ヶ浜の間にある、電車を入れ替える(単線だから)信号所です。この写真は、藤沢行きが待っているところへ鎌倉行きがやってきて停車したところです。どうして止まっていることが分かるかというと、、
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 130m F7.1 1/200 補正±0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 七里ヶ浜 04

2007年08月01日 04時55分01秒 | レンズ etc
 夕方の光量が心配になり、感度を400まで上げました。5時50分過ぎ、稲村ヶ崎からの移動時間が、5分というのも、スクーターならではかな?駅の向かい側の道路に登って少し見下ろして撮りました。隣で、アベックも写真を撮っていました。何となくこっちが恥ずかしいです。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-400 35mm F7.1 1/100 補正±0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 稲村ヶ崎 04

2007年08月01日 04時40分51秒 | レンズ etc
 駅舎と改札というか、駅の入り口を撮っていないことに気がついて、昨日の夕方に撮りに行きました。5時45分ごろ。だいぶ光量が落ちてきてこれですから、明るいレンズは良いですね。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-100 33mm F5 1/125 補正±0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電 極楽寺 05

2007年08月01日 03時59分49秒 | キャノンレンズ etc
 写真で見ると、長そうなホームに見えるのですけどね。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 40m F5.6 1/60 補正±0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする