もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

魔法陣 03

2007年08月20日 19時35分36秒 | レンズ etc
 5×5の魔法陣の答えの数は千を越えます。知っている方も多いかと思いますが、奇数×奇数の魔法陣には、有名な解法があります。それでも、それは答えの一つ(二つかな)でしかありません。独自の解法を考えるのは、とても良い頭脳トレーニングになると思いますが、少し大変かな?ちなみに、4×4の魔法陣の答えは、僕自身が大学生の時に考案したものです。所要時間は10分かかっていないと思います。
 しばらく時間をいただいて、解法の説明ができるようにがんばりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法陣 02

2007年08月20日 19時12分52秒 | レンズ etc
 3×3の魔法陣は、小学校二年生の教科書に応用されるなど、利用されることが多いものです。3年生でも少しの時間があれば解くことができ、ヒントを与えればほとんどの子が解くことができます。
 それに対して、4×4以上の魔法陣は一ひねり以上の努力が必要です。だからこそ、頭の体操によいのではないでしょうか。難度中の下ぐらいかな。ちなみに、4×4の魔法陣の答えは、数百有ると思いました。うろ覚えです。昔の科学雑誌に、コンピューターで出した数が書いてありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法陣 01

2007年08月20日 18時38分28秒 | レンズ etc
 写真散歩とは趣旨が違いますが、リクエストがありましたので、このブログ上で答えたいと思います。
 縦に足しても、横に足しても、斜めに足しても答えが同じ数になる。この様なマトリクスを魔法陣と呼んでいます。エロイムエッサイムとは関係有りません。
 解法については後日述べたいと思いますが、少し説明をします。この3×3のマトリクスでは、答えはこの二つしか有りません。(5を中心に90度ずつ回しても、それは同じ答えとします)並びで言えば、右回りと左回りという感覚でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立相模原公園 03 噴水

2007年08月20日 16時31分05秒 | キャノンレンズ etc
 空を入れて撮るだけで、雰囲気がまるで違う写真になる。見に来る人が少ないのはもったいない。とてもすてきな噴水だ。でも仕方がないのかも知れない。こんなに暑い日は、噴水を眺めるより、あの下で水に浸かってしまいたい。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-200 35m F11 1/320 補正なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立相模原公園 02 噴水

2007年08月20日 16時24分10秒 | キャノンレンズ etc
 いつ来ても人影が少ない。イギリスのお城の庭園のような、噴水広場。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-400 120m F11 1/400 補正なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立相模原公園 01 (ここは、市立相模原麻溝公園)

2007年08月20日 16時19分08秒 | キャノンレンズ etc
 やっと気温が下がってきた。こんな暑い日に写真を撮りに出かけるものではない。そこで、水の場面を3枚。
 1枚目は、親水広場。あの真ん中で寝ころびたいくらい暑い。とても楽しそうである。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 85m F10 1/250 補正なし
 実は、ここはまだ県立相模原公園ではなく。写真を撮っている場所から橋を渡って、はじめて県立公園になります。写っている親水広場は、市立相模原麻溝公園の方になります。紛らわしいなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の絵 夏03

2007年08月20日 00時25分18秒 | M(L)マウントレンズ
 +1.0 の補正で撮ったので、シャッター速度が1/300ぐらいになりました。でも、RAW で現像処理しているので、差としてはあまり出てきません。車の反射光が気に入ったので、出してみました。実は反射光をうまく使えた(僕のうでなりに)のは初めてです。
 撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に コシナ35mm F2.5 P2(35mm換算で52mm):ISO-200 1/294 補正+1.0 F8
 3枚とも、ピントは右下の石の段に合わせてあります。メガネは成功のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の絵 夏02

2007年08月20日 00時16分12秒 | M(L)マウントレンズ
 「街の絵 夏01」と同じ場所で撮ったものです。絵は原画を切り取ったものです。シャッター速度が遅くなっているのは、補正値のせいだと思います。そのおかげで、自転車のお父さんが黒つぶれしませんでした。たまにはこういうショットも良いでしょう。
 撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に コシナ35mm F2.5 P2(35mm換算で52mm):ISO-200 1/1351 補正+0.3 F8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の絵 夏01

2007年08月20日 00時07分45秒 | M(L)マウントレンズ
 メガネを割ってしまったので、新しいメガネを買いました。新しいメガネのテストに、フルマニュアルのデジカメでテストです。
 撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に コシナ35mm F2.5 P2(35mm換算で52mm):ISO-200 1/1664 補正なし F8
 これが街角の舞台です。眼鏡屋さんの正面から、ほぼ完全な逆光。正面左上すみに太陽があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする