goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

巾着田「彼岸花」 21 これが巾着田の満開

2007年09月23日 07時17分52秒 | レンズ etc
 赤一色で茎も土も見えなくなるほど、これが「巾着田」の満開。まだ、早咲きの部分の道の外側だけだ。この写真は手前をぼかすため。ピントを、正面の集団へ持って行ってる。絵としては、あまりうまくない。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75mm F2.8。ISO-800 75mm F4.5 1/160 補正なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田「彼岸花」 20 光を求めて?

2007年09月23日 07時00分22秒 | レンズ etc
 これも逆光、右前の木の少し内側ぐらい。光がとどいていないせいだろうか。曼珠沙華の花は、どちらかと言うと、暗いところの方が先に咲く。右前の方に、赤い波が広がってゆく。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75mm F2.8。ISO-800 28mm F4 1/60 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田「彼岸花」 19 逆光の林の中

2007年09月23日 06時48分25秒 | M(L)マウントレンズ
 9月22日午後4時半過ぎの、太陽が目の前にある。完全な逆光だが、思っていたより何とか絵になった。場所は、早咲きの地点近く道一つ内側だ。これから、赤い絨毯のように変わってゆくのだ。来週あたりだろうか。
 撮影機材と映像情報:R-D1、ツァイス25mm F2.8 1/194 ISO-400 補正なし F5.6 ぐらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田「彼岸花」 18 広がる赤い絨毯

2007年09月23日 00時30分29秒 | レンズ etc
 既に昨日ですが、今朝は腰が痛く、朝早く出ようとする気分ではありませんでした。午後も1時半過ぎに、ようやく重い腰(気分的にも、本当に重いのですが)をあげて、巾着田に向かいました。休日の昼過ぎ、道路事情は悪く、3時半過ぎの到着となってしまいました。既に日は傾き始め、あの暑い日差しがかげりだしていました。昼飯を食べ忘れていたので、あきらめ気分で焼きそばを食べ、4時近くからの撮影になってしまいました。撮り始めると、人が少なくなってきていること、思っていたより林の中が明るかったことなどで、腰のことを忘れて、どんどん撮ってゆきました。気がつくと6時近く、日の沈む中をスクーターで帰ろうとすると、コスモスが見えました。また来週も挑戦するようです。朝から来られるようにがんばります。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75mm F2.8。ISO-800 68mm F8 1/125 補正なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田「彼岸花」 17 緑の海に浮かぶ赤い絨毯

2007年09月23日 00時11分58秒 | レンズ etc
 本当は、これをねらって撮ったわけではありません。おまけで撮ってみたものです。赤の中の赤い花の迫力に負けました。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75mm F2.8。ISO-800 75mm F5 1/200 補正なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田「彼岸花」 16 赤花の中の赤花

2007年09月23日 00時02分53秒 | M(L)マウントレンズ
 これまでは、背景がうるさいのを嫌っていましたので、ましてや、同じ色の同じ種類の花を背景にすることじたい避けていました。だから、これは全体の写真でなく、真ん中の花がメインの写真です。これから、同じような写真をあと2枚出します。
 撮影機材と映像情報:R-D1、ツァイス25mm F2.8 1/158 ISO-800 補正なし F5.6 ぐらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする