もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20091128 相模原の紅葉 02 コンタックス VS 35-70mm

2009年11月28日 21時27分42秒 | ツァイスレンズ etc
 マクロモードに入る直前の距離?0.7mぐらい
 下半分が白っぽく見えるのは光の所為?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:35mm ISO-250 1/60 補正+0.3 F11(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091128 相模原の紅葉 01 コンタックス VS 35-70mm

2009年11月28日 21時18分56秒 | ツァイスレンズ etc
 小さなサプライズ?来月、関東地方で一番先に咲く菜の花を見に、二宮へ行くつもりだったのに?暖冬にもなっていないのに?
 背景のボケ方(上の方)が少し怪しい?非点収差が残っているのか?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:35mm ISO-100 1/320 補正+0.3 F3.4 絞り開放(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091128 新規購入レンズ 京セラコンタックス VS 35-70mm

2009年11月28日 21時03分26秒 | ツァイスレンズ etc
 本日より使用、新規購入中古レンズ。同じコンタックスの28-85mmより一回り以上小さい。活躍に期待したい?
 レンズ情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
 記録用の写真のためDateなし。パナソニックG1使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091123 薬師池紅葉 33 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年11月28日 05時08分48秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 これはまた、ずいぶん端正な絵になった物だ?
 紅葉のバックより、水面に映る影より、緑の葉の方が見事かな?
 今日からの撮影は、ベローズタクマー100mm+コンタックスのバリオゾナーを35-70mmに差し替えるつもりだ。28-85mmの嫁入り先が決まったのだ。標準ズームのお色替えだ。
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/30秒 補正-0.7 絞りF11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091123 薬師池紅葉 32 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年11月28日 04時57分12秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 背景が大渦を巻いている?そのねらいは成功なのだが?絵としては??
 絵としては、とんでもなくごちゃごちゃした感じがする?大渦も、構図と、被写体を選ぶかな?
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/500秒 補正-0.7 絞りF1.9 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091123 薬師池紅葉 31 メイヤープリモター80mm

2009年11月28日 04時43分50秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 水面のに写る、向こう岸を歩く人の影がおもしろい?油絵の様だ。ソフトによる操作でなく、撮ったままで油絵の様な絵を作り出すことも心がけていることの一つだ。
 ISO-2000 まで無理をして F11 を使うことはないのだろうが、おもしろかったので、結果成功?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー プリモター80mm F3.5
:80mm 単焦点 ISO-2000 1/80 補正-0.3 F11(プログラムAE)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091123 薬師池紅葉 30 メイヤープリモター80mm

2009年11月28日 04時31分03秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 何となくごちゃっとした印象?
 楕円の形をした光の玉が多いが、口径食という感じより非点収差というような気がする。このレンズも、球面収差補正不足だけではなかったんだ? 
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー プリモター80mm F3.5
:80mm 単焦点 ISO-320 1/80 補正-0 F3.5 絞り開放(プログラムAE)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091123 薬師池紅葉 29 コンタックス VS 28-85mm

2009年11月28日 04時15分31秒 | ContaxVario-Sonnar28-85
 同じカットの絞り、F11 の絵だ。
 絵全体がすっきりと感じる。特に水面に映る絵が好きだ。F11まで絞ると、背景がうるさくなることが多いが、かなり手前に合わせたときは、そうでないことも多い様だ。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
:60mm ISO-500 1/80 補正-0 F11(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091123 薬師池紅葉 28 コンタックス VS 28-85mm

2009年11月28日 03時56分31秒 | ContaxVario-Sonnar28-85
 このところアクセスが下がり気味だ?同じ様な写真が多すぎたかな?だとすると、今日はもう少しつまらないかもしれない?何せ同じところを撮った写真だけだから?僕にとっては追求もおもしろいのだが?今日、日付変更前に新しいレンズ、新しい写真が出せるかもしれない?
 渦を巻いている写真ばかり考えていると、これも渦を巻いているような気がしてしまうが、そうでもないようだ。今日は、同じ場所で、絞り開放と、F11 をセットで出していく。レンズの特性を知るには良い資料だと思うのだが?今日で「薬師池の紅葉」を終わりにする。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
:60mm ISO-100 1/125 補正-0 F3.3 絞り開放(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする