今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
天満宮の右脇にあった小さな祠?真ん中の石には「水神、金神、妙法守護?」どう見ても、金比羅様ではない?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:50mm ISO-100 0.6秒 補正-0 F4(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
一番左にあったのは?字が隠れて読みにくいが「不動明王」。この場合は神社になるのか?お堂になるのか?確か不動明王は、密教系の仏様では?何で神社にあるのか?そして、金比羅様はどこに?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:40mm ISO-100 1/100秒 補正-0.3 F6.3(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
左には答えがたくさん?振り向くと?何となくとは思うけど、天満宮があった。さらに左への小道?その右脇にも、小さな祠?が見える。残るは金比羅様?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/30秒 補正-1 F4(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
右にあるなら左にも?あった。八坂神社?何となく扱いが違う?説明もないし?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/10秒 補正-0.3 F4(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
説明書きのアップ。本殿とは何であろう?もしかすると、この社殿の中にあるのか?そう言えば、城山町教育委員会の説明に、八幡宮の他に、八坂神社、春日神社、金比羅宮、天満宮等が、明治42年の合祀令(ごうしれい)により統合されたとある。残りの三つはどこに?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:45mm ISO-100 1/40秒 補正-0 F4(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
変だと思う訳は?少し寄ってみる?「春日神社」の札が?説明書きもある。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:28mm ISO-100 1/20秒 補正-0 F4(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!