今日も、相模原の神社?(0109)は、亀ヶ池八幡宮に戻ってきました。
「亀八伏見稲荷」の二の鳥居がありました。この奥は明日?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8(MM)
:ISO-125 1/50秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日も、相模原の神社?(0109)は、亀ヶ池八幡宮に戻ってきました。
先へ進んで、小さな社?を見つけました。「亀ヶ池」その上の字は読めません。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/100秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日も、相模原の神社?(0109)は、亀ヶ池八幡宮に戻ってきました。
右に石でできた赤い鳥居を見つけました。「亀八伏見稲荷」と書いてあります。いったい、どれくらいの神様が集まっているのでしょうか?この先へ進んでみようと思います。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/60秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日も、相模原の神社?(0109)は、亀ヶ池八幡宮に戻ってきました。
右にさらに外れて「和合の石」「豊受大神」を見つけました。説明があると助かります。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8(MM)
:ISO-125 1/40秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日も、相模原の神社?(0109)は、亀ヶ池八幡宮に戻ってきました。
途中までは並んでいたのですが?右に小さな社を見つけました。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/200秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日も、相模原の神社?(0109)は、亀ヶ池八幡宮に戻ってきました。
ご神木である、夫婦の銀杏の間を通って本殿の参拝に並びます。僕も、途中までは並んでいたのですが?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/250秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!