(05/27)は町田ばら広場へ。大御所レンズの本番撮影?
花の名前は「ハンナゴードン」。思い切り寄ってみました。F11 まで絞って。
十分とはいえないが、被写界深度は深くなった。それでも、背景のボケは残る。丁度良い折り合いが欲しい?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0 F11 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
(05/27)は町田ばら広場へ。大御所レンズの本番撮影?
花の名前は「ハンナゴードン」。思い切り寄ってみました。
被写界深度はとても浅く、背景のボケのすごさに驚くばかりです?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-50 1/1600秒 補正-0 F11 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
(05/27)は町田ばら広場へ。大御所レンズの本番撮影?
花の名前は「ハンナゴードン」。これも、なかなかの写り?原寸が出してあります。
なんとなく、色は薄いし、花弁の厚さも薄いみたい?存在感の軽い絵?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0 F11 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
(05/27)は町田ばら広場に。二日連続の本番撮影?
花の名前は「ハンナゴードン」。やっと?納得に近い絵が撮れた。原寸有り。
やはり、真ん中の花にピントを合わせている方が撮り易い。構図にもあまり無理をしない。それをするならば、もっと明確な意思表示をする?こんなことを考えるのだが、レンジファインダーのカメラは明確な切り取りができない?切り取りに向かない?ならば、明確な意志を伝える確かな方法とは?今後の課題だ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(05/27)は町田ばら広場に。二日連続の本番撮影?
花の名前は「ハンナゴードン」。昨日に引き続き同じ花?
一番左、一番手前の花にピントを合わせている。花の色も濃くて、合わせ易かった。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(05/27)は町田ばら広場に。二日連続の本番撮影?
花の名前は「ハンナゴードン」。昨日に引き続き同じ花?
悪いとは言わないが、ピントの位置がわからない絵になりました。ピントの位置が判らないと言うことは、撮っている人の意図が判り難くなります。ちょっとゴチャットした印象になります。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!