(06/10)は町田薬師池に。花菖蒲の下見のつもりだった?
これは、下見での本番写真?花菖蒲の名前は「藤袴:ふじばかま」どこかで聞いたことがありそうな?
レンジファインダーで花撮りの本番写真を続けるのは少し辛い。従って(06/10)の下見の写真はここまで。明日からは(06/11)の県立相模原公園、水無月園のバリオゾナー80-200mmF4と、レンジファインダーゾナー50mmF1.4 のコンビにバトンタッチ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-200 1/60秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
blogramランキング参加中!
(06/10)は町田市薬師池へ。花菖蒲の撮影の下見に。
一番手前の菖蒲池?の手前の端から撮ってみた。
菖蒲の花が盛りに?と思ったのだけど、事務所には1割咲と書いてあった?とにかく本番は(06/14)に。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。
blogramランキング参加中!
(06/10)は町田市薬師池へ。花菖蒲の撮影の下見に。
やっと?菖蒲園の入り口に来た。
(06/14)の85mmレンズでは紫陽花しか写っていなかったから、ずいぶん雰囲気が違う?同じ場所なのだけど?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
blogramランキング参加中!
(06/10)は町田市薬師池へ。花菖蒲の撮影の下見に。
おまけの最後は花壇。小さな木に花が咲いてるように見えるが、(だとしたらすごい?)丸いと言うか、球形のプランター?なのだ。どうやって水をやるのか?下のポッドは落ちてこないのか?とても不思議だ。
このプランター、益子町でいくつか?確実なのは多摩動物園の入り口に吊してあった?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。
blogramランキング参加中!
(06/10)は町田市薬師池へ。花菖蒲の撮影の下見に。
こちらは「自由民権の鐘」。こちらのレンズの勝利?
原寸で見ても良いくらい?専用のビューファインダーが手に入ってからとても調子がよい。そのせいだとは思えないが?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/60秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。
blogramランキング参加中!
(06/10)は町田薬師池に。花菖蒲の下見のつもりだった?
今日もおまけからスタート?。「自由民権の像」「自由民権の鐘」
「自由民権の鐘」を正面から見た写真もあったのですが、このレンズはこれ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-200 1/60秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
blogramランキング参加中!