(06/15)は県立相模原公園の水無月園に?花菖蒲の今年最後の本番を撮りに行った。
花は伊勢系、名前は「岐山の春」。稲葉山に春が来た?
背景が霞んでボケてくれると、レフレックスでもきれいな絵になる。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にNikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-100 1/500 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用。 blogramランキング参加中!
(06/15)は県立相模原公園の水無月園に?花菖蒲の今年最後の本番を撮りに行った?
伊勢系の池。満開と言うか?やっと?ここまで咲き揃いました。
一番手前左が「岐山の春」。一番右奥が「修善寺」。記録と言うより全体写真?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
同じく、箱根登山鉄道の電車の顔。写りが良いので、これも原寸に。
連結器の下のバンパーの様なタンクから、水がこぼれて?います。訳は、今度、箱根登山鉄道に乗って話を聞いてみて下さい。この後は(06/15)の水無月園を簡単に(Nikon レフレックスのお遊びだから?)出して次へ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-640 1/60秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
ねらう紫陽花は、箱根登山鉄道の紫陽花。だからヘッドマークを写したのではないです。
真ん中の窓にワイパーがあって、運転席があるだけではありません。今度こそ、登山鉄道らしい姿がこの中に隠れています。暗いところ、かなり無理をして明るく撮りました。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-1000 1/30 補正+0.3 F11 (オート)手持ち blogramランキング参加中!。
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
箱根登山鉄道(とは言っても、本格的な登山電車とは違う様な?)の電車の中。
江ノ電は少し幅の狭い、背の低い独特な車両を使っているが、その特徴は道路上を走れること(道路交通法上の路面電車)で、運転は左右どちらかへ寄ることなく真ん中の席で行う。実は、箱根登山鉄道も同じなのだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-320 1/60秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
強羅公園の紫陽花祭りの入り口(出口かも?)。
「紫陽花祭り」温室の中。これは中から出したものでしょう。花は咲き出したとは言っても、地植えの物は咲き出したばかり?箱根湯本は満開で、終わり始めているとはいえここまで登って来ると、まだ咲き始めたばかりとなる。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!