(04/23)は「町田牡丹園」へ。
牡丹の名前は「黄冠(おうかん)」。ここまで全体を暗くすれば、花が見える。
今年はこの花が咲くのが早い。いつもはもう少し後になる。月末頃にはもう少し黄色い花が増えるかな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/400秒 補正-0.3 F6.3 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。
牡丹の名前は「黄冠(おうかん)」。花の色は飛んでる?色飛び?白飛び?
背景が暗すぎたのかな?背景をもっと暗くすれば花は見易くなるのかな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。
牡丹の名前は「花一輪(一輪ほどの暖かさ?)」。これも花の中の方にピントが。
やっぱり、一番手前の花弁の先がぼけてる。それがいつでも悪いわけではないのだけど、原寸でなければ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/250秒 補正-0.3 F5 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。
記録用の写真?牡丹の名前は「花一輪」。25mm のレンズでこの距離ではアップは無理?
春の花にふさわしからぬネーミング?少なくとも4月でなく3月の花に?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。
牡丹の名前は「大正の誉(たいしょうのほまれ)」。これも花の中心にピントが。
やっぱり、今少し手前の花弁も欲しかった?被写界深度が浅くては難しいかな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F4 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。
今日のこのレンズは、記録専用?牡丹の名前は「大正の誉」。
この花、何度撮っても鼻の奥にピントが合う。手前側の花弁の先はぼけてしまう。一眼も?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!