右奥の石が一番古い物。年末年始か忘れてしまったが、どんと焼きの様な行事で、たき火の中に道祖神の石を放り込む伝統があったそうです。
それで、新しい石を作る時に固定した?このモダンな人形の様な物が一番新しい道祖神の様です。と言う事は今でも道祖神信仰があると?
この由来は何時作られたのか?現代の信仰についても書かれていると良いのに。贅沢かな?明日は参道に戻ります。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
右奥の石が一番古い物。年末年始か忘れてしまったが、どんと焼きの様な行事で、たき火の中に道祖神の石を放り込む伝統があったそうです。
それで、新しい石を作る時に固定した?このモダンな人形の様な物が一番新しい道祖神の様です。と言う事は今でも道祖神信仰があると?
この由来は何時作られたのか?現代の信仰についても書かれていると良いのに。贅沢かな?明日は参道に戻ります。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
もう、林間公園(ゴール)のフェンスが見えてきたのに、また大きな白木蓮の木が現れた。
是で満開と思っていたのだが、今日、久し振りに見て本当の満開に出会った気がした。花も散り始めていたし。
はっきり撮りたくて、バックの暗い絵を探した。少し仲間の少ない絵?今回、最後のおまけ。
今日、帰りに通った時もう一度撮りたくなったが、あまりに白木蓮の連続ではと思い諦めた。
今日のネタ探しは大和市に入っての水道道で。明日、新しいネタが無ければ其れを出します。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち