(06/15)は県立相模原公園の水無月園に?花菖蒲の今年最後の本番を撮りに行った。
花は肥後系、名前は「勇獅子:いさみじし」。すぐ後ろの花は二線ボケになってしまう?
これで(06/15)を終わりにしようかと思います。出した数が少ないのですけれど、元から遊びでの参加?このレンズの次の出番は、早ければ夏の蓮。遅くとも秋の彼岸花かな?その前に、何所か睡蓮(英語風に「水蓮」で良いのではないかと思うのだけど)を三脚を使って撮らせてくれるところはないかな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にNikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-200 1/250 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用。 blogramランキング参加中!
(06/15)は県立相模原公園の水無月園に?花菖蒲の今年最後の本番を撮りに行った。
花は肥後系、一番前の名札。名前は「駒繋」読みは判らない。これも、手前の花弁だけ良?
花が混んでいるところにあると、背景の処理が上手くできない。それでもこれはましな方?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にNikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-200 1/500 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用。 blogramランキング参加中!
(06/15)は県立相模原公園の水無月園に?花菖蒲の今年最後の本番を撮りに行った?
肥後系の池の一部。やっと咲いたと言うか、この前の週も咲いていた花?
名札に「まえ」「なか」「うしろ」と一番上に書いてあるけど、列が非常に長いので、ここに写っているのは「まえ」の花だけ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/500秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(06/15)は県立相模原公園の水無月園に?花菖蒲の今年最後の本番を撮りに行った。
花は伊勢系、名前は「極光」読みは判らない。手前の花弁だけ良?
比較的近い対象、少し離れた背景だと背景がかなり暗くなる。時には真っ暗に。特徴のあるはいボケ(点光源はリング上に、線は二本に見える)のレフレックスでも、背景の処理が上手くいくと、きれいな絵になる。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にNikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-100 1/640 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用。 blogramランキング参加中!
(06/15)は県立相模原公園の水無月園に?花菖蒲の今年最後の本番を撮りに行った。
花は伊勢系、名前は「岐山の春」。稲葉山に春が来た?
背景が霞んでボケてくれると、レフレックスでもきれいな絵になる。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にNikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-100 1/500 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用。 blogramランキング参加中!
(06/15)は県立相模原公園の水無月園に?花菖蒲の今年最後の本番を撮りに行った?
伊勢系の池。満開と言うか?やっと?ここまで咲き揃いました。
一番手前左が「岐山の春」。一番右奥が「修善寺」。記録と言うより全体写真?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
同じく、箱根登山鉄道の電車の顔。写りが良いので、これも原寸に。
連結器の下のバンパーの様なタンクから、水がこぼれて?います。訳は、今度、箱根登山鉄道に乗って話を聞いてみて下さい。この後は(06/15)の水無月園を簡単に(Nikon レフレックスのお遊びだから?)出して次へ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-640 1/60秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
ねらう紫陽花は、箱根登山鉄道の紫陽花。だからヘッドマークを写したのではないです。
真ん中の窓にワイパーがあって、運転席があるだけではありません。今度こそ、登山鉄道らしい姿がこの中に隠れています。暗いところ、かなり無理をして明るく撮りました。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-1000 1/30 補正+0.3 F11 (オート)手持ち blogramランキング参加中!。
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
箱根登山鉄道(とは言っても、本格的な登山電車とは違う様な?)の電車の中。
江ノ電は少し幅の狭い、背の低い独特な車両を使っているが、その特徴は道路上を走れること(道路交通法上の路面電車)で、運転は左右どちらかへ寄ることなく真ん中の席で行う。実は、箱根登山鉄道も同じなのだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-320 1/60秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
強羅公園の紫陽花祭りの入り口(出口かも?)。
「紫陽花祭り」温室の中。これは中から出したものでしょう。花は咲き出したとは言っても、地植えの物は咲き出したばかり?箱根湯本は満開で、終わり始めているとはいえここまで登って来ると、まだ咲き始めたばかりとなる。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
もう一つのねらい。箱根登山鉄道の終点強羅の駅から、今度はケーブルカーで駅一つ。強羅公園の紫陽花祭り。
強羅公園の入り口です。6月の初め頃からやっている「紫陽花祭り」温室の中でした。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正+0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(06/26)は箱根へ。紫陽花を撮りに?
ねらう紫陽花は二つ。箱根登山鉄道の紫陽花。終点、強羅の公園の紫陽花祭り。
乾坤一擲?梅雨の晴れ間をねらってやってきました。日差しは強かったのですが、さすが山の上、日陰では涼しかったです。写りは良。あじさい電車の顔を2枚、原寸を出してあります。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/125 補正+0 F5.6 (オート)手持ち blogramランキング参加中!。
(06/14)は町田薬師池の花菖蒲を撮りに。
花の名前は「鶴鵲楼?」読みは判らない。本番写真?
本日一番か?原寸が出してあります。一番手前にピントを合わせてあります。少し色があると撮影は楽。まだ少ししか出していないけど、(06/14)の花菖蒲を中断して、明日からは次へ進もうかと?後が混んでいるので。残りは何時か?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
(06/14)は町田薬師池の花菖蒲を撮りに。
花の名前は「朗月?」読みは判らない。この花も白い?
この強い光の中で補正-0 F5.6、よく白飛びしないで花が撮れた?レンズのせいかな?偶然か?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/1000秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(06/14)は町田市薬師池へ。花菖蒲の撮影に。
二番目の撮影ポイント、花の正面。
花の出来不出来にずいぶん差が有る?何の差なのだろう?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!