(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
池にかかっていた大きな影の正体?
だいぶ離れてから振り返って撮ってみた。これで池を離れ、カスケードのあるバラ園に行き、北公園を離れよう。明日に。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramラキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
紅葉の部分のアップ。
こちらも少しボケてる。これがもう少し広がっていれば最高だったのだけど。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/250秒 補正-0.7 F5 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
85mm ではカバーしきれないので、池の奥の小さな滝から。
もう少しねらいをはっきりさせてピントを合わせるのだった。ねらいが少しボケてる。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/250秒 補正-1 F5 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
少し奥の紅葉と小さな滝?
池の上に大きな陰が、暗くなってる。陰の中の方がきれいに映っている。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/60秒 補正+0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramラキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
池の畔の紅葉。85mm では池に映るところまでカバーできない。
思っていたより葉が落ちている。日に当たるところの方が早く落ちる様だ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/250秒 補正-0.3 F5 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
公園南側の池にやってきました。ねらいは池に映る紅葉?
思ったより風があったのか?近かったのか?毛越寺ほどきれいには映っていなかった。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正+0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramラキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
黄色い葉?の「オオムラサキシキブ」のアップ。
「ムラサキシキブ」は細長い枝にぽつぽつと少し並んでいた様な。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/400秒 補正-0.3 F5.6 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
遠くから見たときはもう少し黄色に見えたのだけど。花?
名前は「オオムラサキシキブ」。何となく「ムラサキシキブ」や「コムラサキシキブ」と印象が違う。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/360秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramラキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
赤い色「ヤマボウシ」のアップ。
やはり色は濃いが、少し疲れている様な?しかし、それも良し、色々あるからおもしろい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/200秒 補正-0.3 F4.5 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
これも「ヤマボウシ」。でも、少し色が違う。
少し色が濃く、少しやつれている様な?日向に近いからかな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramラキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
赤い色は「ヤマボウシ」。説明によると、「ミズキ科ミズキ属」。
きれいな赤?少し日陰のここの葉はきれいな形と色。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/200秒 補正-0.3 F4.5 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(11/15)は、紅葉を求めて、北公園へ。
町田ダリア園はカバー用に残しておいて、紅葉を先に出したい。そこで、北公園に戻ると。
薄い緑の葉もおもしろいけど、紅葉と言えば、紅と黄色。あの色は?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/250秒 補正-0.7 F4.5 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
今日(11/25)は町田市薬師池の紅葉を見つけに。
今日のおまけ、紅葉の中のカワセミ。カワセミをを撮りに来た人たちが取り囲んで、カワセミも迷惑そう?
もう少し光量があれば、もう少しきれいな色が乗ったかな?原寸切り取り縮小無し。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/45秒 補正-0.3 F4.5 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。
今日(11/25)は町田市薬師池の紅葉を見つけに。
同じメインテーマを3本のレンズの、これが3本目。一番新しい。この絵も原寸あり。
やっぱり、三脚を使用しないと 1/10 秒以下をねらえない。この大きさだと、この絵が一番と言えるかもしれない。しかし、僕の一押しはキノプラズマート90mm。あっちの絵の方が重いから?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2(G)
:ISO-100 1/8 秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
今日(11/25)は町田市薬師池の紅葉を見つけに。
同じメインテーマを3本のレンズで。これが2本目。一番古い。
それでも、この絵のできは良い。原寸もある。古いレンズながら手持ちのレンズでナンバー1?何がって?写りが?ハッセルと並んで両雄となっている。ただし気難しい。大変。ツァイス群に比べて稼働率が悪い理由もここにある。今回は三脚使用のチームは、1/10 秒以下をねらっている。水の流れを流すために。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-100 1/8秒 補正-0.7 F5.6 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!