(04/23)は「町田牡丹園」へ。
記録用の写真?牡丹の名前は「花一輪」。25mm のレンズでこの距離ではアップは無理?
春の花にふさわしからぬネーミング?少なくとも4月でなく3月の花に?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。
牡丹の名前は「大正の誉(たいしょうのほまれ)」。これも花の中心にピントが。
やっぱり、今少し手前の花弁も欲しかった?被写界深度が浅くては難しいかな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F4 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。
今日のこのレンズは、記録専用?牡丹の名前は「大正の誉」。
この花、何度撮っても鼻の奥にピントが合う。手前側の花弁の先はぼけてしまう。一眼も?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。園の入り口の並びを?
牡丹の名前は「緑胡蝶(りょくこちょう)」。全く白だけの花は撮るのが難しい。
これをきれいに撮れるレンズは、手持ちでは一つだけ。でも、昔見たときはもう少し、緑がかった白だった様な?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/320秒 補正-0.3 F5.6 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。園の入り口の並びを?
左奥の牡丹は「金華殿(きんかでん)」。近すぎたか花だけ浮いてる。
アップで撮れれば良いと言う訳ではない?やっぱり、もう少し絵にしたい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F4 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。園の入り口の並びを?
手前の牡丹は「出雲の誉(いずものほまれ)」。この絵は葉っぱだ。
これも、上の花の後ろにピントが外れ。記録+ぐらい?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F4 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。園の入り口の並びを。
手前の花は「出雲の誉(いずものほまれ:言偏の誉)」?左奥の赤い牡丹は「金華殿(きんかでん?)」。
他にも右の「パープルエリナ」(まだ咲いていないけど)。大きな傘で陰を作ると撮り易い。記録の絵。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。園の入り口の並びを?
手前の花は撮れなかったので、奥の赤い牡丹は「島錦(しまにしき)」。この絵は写り良し、でも、原寸無し。
上の花の少し後ろにぴんとが外れ。このサイズだと絵になる?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F4 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
(04/23)は「町田牡丹園」へ。園の入り口の並びを。
手前の花は名前がよく判らない?左奥の赤い牡丹は「島錦(しまにしき)」。
手前の花のほとんどは白飛びを起こしている。奥を見るためにはこれ以上全体を暗くできない。大きく元気よく咲いている様だが、花は大分痛んでいる。先々日の雨のせいだろう。風が強く碑手も雨が降っても、寒さや霜にも弱い。ボタンをまじめに取るなら、一度、芳しくない天候があれば、適当に天気が良く暖かい日が二日必要になる。(04/23)はその二日目の午前。午後から風が強くなってしまった。もし、近々出かけるとしたら日曜日かな?連休の人混みには出かけたくないのだが、月曜日の午前中だと、賭になってしまう。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/16)は町田牡丹園へ。
牡丹の名前は「寒桜(かんざくら)」。寒牡丹でも、冬牡丹でもないだろうに?
少し見易く処理した。原寸で出すほどでなくとも、良い写りだ。明日は新しい牡丹を、そして近々再度撮影に?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/16)は町田牡丹園へ。
牡丹の名前は「似荷連(じかれん)」。どうして蓮の字が付くのだろう?
白い花なのか?薄いピンクの花なのか?それとも藤色?そう見えるだけ?上の花は白飛びしてる。これは防げない。これ以上暗くすれば陰の花は見えなくなる。強い光の逆光は辛い。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/16)は町田牡丹園へ。
牡丹の名前は「珊瑚界(さんごかい)」。珊瑚の世界?
同じ様な、色の濃すぎないピンク?花弁の形が?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/16)は町田牡丹園へ。
牡丹の名前は「春彩(しゅんさい)」。新種かな?かなり新しい名札。
色の濃すぎないピンク?春らしいかな。写りはそこそこ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/16)は町田牡丹園へ。
牡丹の名前は「鳳れん(漢字が出てこない)」。少し暗いが、これくらいでないと白飛びしそう?
このあたりを見るには無彩色に強いレンズを持ち出さないと?一本だけ持ち合わせがある。牡丹園の最後のチャンスに持ち出すメインレンズ。年なので、試してみたメインレンズを、3、4本持ち出して取っ替えひっ替えで粘るほど気力が続かない。メイヤーの親玉「キノ プラズマート」、ツァイスの代表「ハッセルの C100」。何年か前、鎌倉牡丹園で成功した、日本製ツァイスの古い代表「コンタックス バリオゾナー 35-135」。これら御三家?以外で言えば、中判、大判ツァイスレンズ。どれか一つ。悩ましい。このところ調子の良い、新しい日本製ツァイス(コシナ製)もこれらのレンズと渡り合うには少々分が悪そうだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/16)は町田牡丹園へ。
牡丹の名前は「越後獅子」。一番手前の花をはずして、少し奥にピントが?
今日の6枚で古い(04/16)の牡丹を終わらせて?新しい(04/23)の牡丹を明日から?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!