もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20131108 笠間稲荷 06 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月22日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

美術館のかべに?背の高い盆養を高いところにおいては、花を見せるのには?やはり飾りかな?

右へ振り返って見ると、少しばれけた花が。これは参加している小学生の作品。中々良いでき。

笠間と言ってやっと出てきた笠間焼。並ぶ物は古くからの笠間期の雰囲気を?笠間には地元の粘土がもう無い?そういう話なのだが。

笠間焼の店先から振り返って、まだ奥と言うか出口、そして道の向こうに展示会場が。左正面は美術館?

また、道の向こう。ここが本番?入場券高い。結局入らなかった。今年の笠間、益子が終わる。大晦日の二度参りは体力的に自信無し。

会場に奥の奥があるとは間に道二本。ここにも菊が、この道の先に駐車場。この区画一体が菊一色?歴史かな。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131119 宮ヶ瀬湖鳥居原園地 02 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2013年11月21日 00時04分00秒 | M(L)マウントレンズ

駐車場からの階段の上で。左端にかろうじて吊り橋が見える。50mmのレンジファインダー、レンズが新しいせいか逆光にも強い?続きは明日の後半から。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131119 宮ヶ瀬湖鳥居原園地 01 キャノンTS-E 24mm F3.5 L

2013年11月21日 00時03分00秒 | Canon TS-E 24mm F3.5 L

宮ヶ瀬湖の唯一の相模原市接点?とにかくここは相模原市。正面左奥が昨日の吊り橋のある清川村。24mmだと、足下の階段が入る?アオリを使っている。手持ちで。逆光は辛い。

先に進んで振り合えって見た。正面の階段がさっきの足下である。山の紅葉は進んでいる。左の土手の上は駐車場。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131119 相模原北公園 01 Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8

2013年11月21日 00時02分00秒 | Contax zeiss etc

何時もの通り、北公園に来ると、まずこれを撮る。それにしてもすごい。180mmでの手持ち。ハッセルの180mmと比べてこちらにして良かった。原寸切り取り。

三つとも同じ幅で出したはずなのに、縦にも制限があった様だ。これも原寸切り取り。すごいね、まさに鍛造、手作りの味だ。

この絵だけ縮小してある。ピントは電球に。手前の枠はぼけてる。180mm絞り開放の威力かな? この後宮ヶ瀬湖鳥居原を出して。明日、笠間稲荷を終わらせて、からその続きを。

北公園の秋探しは宮ヶ瀬が終わってから。写真探しと整理修正でしばらく忙しいかな。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 笠間稲荷 05 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月21日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

巡り巡り、ちょうど拝殿の真裏、裏口近くまで来た。小ぶりの懸崖の集団?と言うか、大きな懸崖が無かった。何となく etc の集団が?

盆養三本立ての残り?では在るけれど、これは何型と言ったか忘れてしまった。やはり白い紙は無粋だ。

ピントは何とかなのだが、光が少ないせいか迫力と言うか、リアルに迫る物が足りない様な?

出口寸前に案内板。花はおまけみたい?今までの菊は何だったのだ?ちゃんと賞の紙が貼ってあったぞ?

裏口を出て道に、その道の向かいに寺の門の様な?ここが神社の美術館なの?立て看に「笠間稲荷美術館」と書いてある?

入ってすぐ左に、この絵は振り返って撮った物。一般市民の作品?さっきのは県民の?少し訳が判らなくてきた。結論は明日に延ばして、昨日のおまけを出します。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131119 宮ヶ瀬湖の吊り橋 01 キャノンTS-E 24mm F3.5 L

2013年11月20日 00時02分00秒 | Canon TS-E 24mm F3.5 L

雲一つ無いところまでは行かなかったが、良い天気。背の高い吊り橋を撮ったはずなのに、二つの支柱が上で開いている様な?広角で下を見ると上が開くのが普通?

ダウンロードすれば小さな文字がぎりぎり読める大きさで出してあります。新しい(以前も撮ってる)ので記録しておきます。後でフォト蔵にも出しておくかな。あちらは原寸で。

吊り橋と池、そして紅葉。今少し先なのか?これ以上の紅葉は期待できないのか?もう少し色が欲しいな。

この距離で水平に見ると、支柱が垂直(少し開いてる?)に立っている。本来の姿だ。次は、再度橋に近づいて撮る。

この角度で見ると、ワイヤーが面白い。すごい力が感じられる。午前早い方が山が明るかったかもしれない。

TS-24L でないと撮れない絵?ライズ(アオリ機能)をめいっぱい使っている。だから上ですぼまっていない。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 笠間稲荷 04 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月20日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

今日は盆養三本立て管物から。垂れ始めていると言うか垂れている物が多い。厚物にもあるが、きれいに垂れるのは難しい様だ。

何となく右下から光が入っている様な?何となくリアル?この日のビオゴン25mmは、中々良いかな?

右を眺めてみると厚物に戻って福助。左右で光の良が違うだけで見栄えが違う。撮るには面白いときもあるが、花を見せる側としては一工夫が欲しい?

明るいところに花は見栄えが良いと思ったら「ジャンボ」?この絵では判りにくいが?前列の五つは花が大きい。

少し近づくと判るだろうか?後ろの花より二回りぐらい大きさが違う。絵としてはあまり面白くないが、レンジファインダーとしては写りがすごい。昨日の絵と併せてフォト蔵にアップしておく。原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694

管物のダルマが少しあった。これも写りが良いけど、絵としては?花の垂れ具合はとても良いけど。笠間稲荷の菊花展、絵があと二日分残っているけど、今日辺りから相模原の紅葉を撮りに行こうかな?

w^x^w   もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 笠間稲荷 03 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月19日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

門の写真は無かったので、中の拝殿の写真から。それにしても強い光。白い花はおろか黄色い花も色つぶれ。

拝殿の左側の日陰に、上も周りもすだれに囲われているので、光量が良い具合。一番左の白は飛んでいる様だが、全体は良。

ここは強い光が差し込んでくるすだれの中。強い光が当たっている花は、白だけで無く黄色い花も白く見える。すごく光が強い。しかし、厚物しか無い。

拝殿の右側に回ってみると菊の盆栽?町田の薬師池だけでは無かったんだ。大船FCの神奈川県菊花展にはあまり無かった様に思うのだけど?思い違いかな。

強い光の当たっているところを避けて撮ると、少し日陰でも明るく撮ることができる。それにしても「北斗の松」と「かもめ」ばかり。そのスタイルと言うことなのかな。

かなり奥の日陰に強い光が差し込んでいた。白く飛んでいる花の色は白では無い。それが白く見えてしまうとはもう少し穏やかな光で無いと?写真でない記憶ではこれほど強いコントラストでは無いのだが。

面白い絵になったので出してみた。あと二日で笠間を終わろうと思うが、次は?   w^x^w もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 笠間稲荷 02 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月18日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

もう一度ここから始めましょうか。それにしても良い天気。秋らしい高い空かな。

さすが地域に根ざした最古の菊花展。相模原市などでも参加している小学校があったかな?盆養での参加もあるのだが、何も盆養だけが参加という訳ではあるまい。それにしても光が強い。

稲荷神社らしく、この通りには左右に狐が並ぶ。そして、あまりの強い光に白や黄色の菊だけで無く石の狐や木の縁台まで飛んでしまう。

参道の右には仏具では無い神道の道具その他が多いが、左側には?人混みを嫌って平日を狙ってきた訳だが、案の定、行き交う老人の多い事よ。自分は棚に上げておく。

門前の右側には手水舎の隣にこんな物が。この後ろは菊の花の即売場や、地元の特産品を売る屋台がある。

薬師池の菊花展等にも花の即売場があったがここはすごい。菊の花だけでこれだけの種類が並ぶと圧倒されてしまう。門前はこれくらいにして、明日からは門の中を。

しかし、門の絵は無い。人が多すぎて撮る気がしなかった。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 15 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年11月17日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

こちらのレンズは管物。白は細管。黄色は極細。ピントは黄色に。後でフォト蔵に原寸を出しておくかな? 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694

おまけの花?がこちら(管物の方)に。ピントは花の中心に。真ん中の菊の花の様なところ?と言うかこれは菊の花だった?

これもフォト蔵に?存在感はこちらが?今日で町田薬師池の菊花展は終えて、明日からは笠間稲荷菊花展へ。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 14 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2013年11月17日 00時01分00秒 | M(L)マウントレンズ

今日は切り花。こちらのレンズは厚物を扱います。これ、さしたままで一週間持つのだろうか?

小ぶりな(他と比べて)花だけど存在感がありました。きれいです。

黄色い花なのに色つぶれもせずに良く頑張ってくれました。でも、こんなに色が濃かったかな?記憶が?  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 13 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年11月16日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

これは黄色の細管に合わせてみました。近かったのか被写界深度が浅い。狙い以外はきれいにぼけて、F4 だから?

一番手前の花弁より少し奥に合わせて。花を横から撮るとこんな物かな。盆養の花は大きくて良いのだが、背が高くて困る。

管物からおまけに戻って、今日は終わり。花弁より葉っぱの方が存在感がある?明日切り花を出して、町田の菊花展を終え、明後日からは笠間稲荷の菊花展に。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 12 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2013年11月16日 00時01分00秒 | M(L)マウントレンズ

盆養管物三本立てとおまけ?菊紋と言ったかな?白い紙は止めて欲しかったな。出品の時に紙だけ外してみては?

不思議な色。管物ならではの迂路の現れ方。これが普通の太さの管物?周りの細いのは細管。

普通の太さの管物(太管)?きれいな満開。中(中心)に行くほど色が乗る様に見える当たりがとても良い。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 11 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年11月15日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

字を入れるのを忘れていたので、出し直し。この色が実物に近いかな?実寸はもっと良いけど。

ゾナーの白も良かったけど、こっちの方が存在感が?少し暗いだけかな?実寸では圧倒的にこちらです。

色に合わせようとすると、白と黄色は飛ぶ寸前。もう少し暗くすると背景の花がまっ暗に?明日は、盆養管物三本立て。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 10 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2013年11月15日 00時01分00秒 | M(L)マウントレンズ

今日は盆養厚物三本立て。色物と白、色つぶれし易い物が並ぶととても平等の絵にならない。それぞれ別にとっても難しいのに?

白い、何処までも白い。これに合わせて撮ると、周りの花は薄暗くなってしまう。にしても、中々良いかな?

これは少し明るめに撮った色物。実物の印象はもう少し色が濃い。白の後だったから? w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする