もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20131108 益子焼 03 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2013年11月14日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

どう見ても七福神だよな。大洗磯前神社に沢山飾ってあった?ダルマみたいに役目を終えて納められたのだろうか?益子で作られていたのかな?

これも石像だよな?御利益があるのだろうか?

共販センターの駐車場の道路向かい、テント村?市の日には満開になるのだが、この日は金曜日。半開状態。

中でも気になるテントがあった。ただならぬ雰囲気と言うより、好みのにおいがする様な。半逆光で光が入っているのに気がつかなかった。

これが怪しい香りと言うか、好ましい雰囲気の発信源?思わず手を伸ばすところだったけど、シャッターに指を置いて。値札を眺めた!高い!好ましい物ほど高い!

更に寄って撮った。特に気に入った物にだけピントが合っている。薪で焼いた物だそうだ。ガスだと変化に乏しくなるが、薪で焼いていると一つとして同じ物ができない。かなり安くしてくれると言うのだが。昔の僕なら飛びついて買った。

今や酒も飲まなくなり、茶碗やカップ、湯飲みも全て処分してしまった今としては、ぐい飲み一つ置くところが無い。使わない物を手元に置くつもりは無い。けど、寂しい限りだ。

益子焼はここでお終い。明日は町田薬師池の菊花展に戻ります。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 笠間稲荷 01 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月13日 00時02分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

街角にも菊が。信号はあるけど、ここが街角?既に笠間稲荷の境内(これは仏教用語?神社でも良いらしい。)ではないな。字は書いてあるけど?

お稲荷さんの参道。狐の張りぼては菊人形にはしないのか?

黄色い花が飛んでる(又は色つぶれ)。他はきれいに写っているのに?日本で一番古い菊花展だそうだ。

この続きは益子が終わって、町田薬師池の菊花展が終わってからにします。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 益子焼 02 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2013年11月13日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

集団での記念撮影ポイント?それにしてもこの仏像?型抜きなのかな?継ぎ目が見えないけど?下左に石像もある。

少しピントが甘い。水の中にピントを合わせたか?この種も売っているのか?仏像では無いな?

しまった。こちらも観音様の座像だ。暗いところを少し明るくして水の中を見易くした。万古焼き風のこの土は昔の益子の土では無い。

明日はもう少し益子焼らしい物を?  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 益子焼 01 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2013年11月12日 03時30分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

明日に出すつもりだったが、少し混んできたのでフライング。益子焼と書いても最近はほとんどここと駅だけ?

車を降りてすぐ迎えてくれる狸象。午前中は晴れていたのに午後にはかなりの雲が。益子で思い出す空は夏の光と晴天。今はその体力は無いが。

狸の足下に布袋様と言うのも?でもこの布袋様(手前の)、ヒッチハイクに見える?後ろの観音様?見たことが無い。大体、座っている観音様ってほとんど見たことが無い。

そう言えば、座っているお地蔵様も居た(平泉に)な。顔はふっくら日本風だけど、座像の観音様ね?ガンダーラ風が似合いそうだけど?

焼き物、石彫、仏像、布袋様は仏像になるのか?明日はこの続きから。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 袋田の滝 06 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2013年11月12日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

最上階の第二展望台から見た滝の全貌。滝壺は木で見えない。逆光がきつくて、ここを撮るなら午後が楽かな。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 袋田の滝 05 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月12日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

下の第一展望台から見上げた滝。午後の方が明るく見られるかな。これはこれで中々良いが。

第一展望台から滝壺をのぞき込んで。今日で袋田の滝を終わって。益子と笠間稲荷を明日。少し?  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 袋田の滝 04 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月11日 00時02分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

袋田の滝の展望台の案内図。今日は、第一展望台手前の吊り橋からの撮影まで。

吊り橋出口から滝を見上げて。光の当たっているところは白くかすんで見える。フレアーなのか?滝のしぶきが等が光っているのか?判らない。左展望台の上に人の影が?何をしているのだろう?

25mmを立てに使ってやっと滝の全貌が入った。滝正面の展望台に行ったら、25mmでも入らないかも?

振り返って吊り橋を移してみた。全体を撮るのに35mmでは絵にならない。25mmを持ってきて良かった。

吊り橋出口の一番良いところで撮っていた人がどいたのですかさず。少し下に合わせたので滝壺と展望台がよく見える。滝の絵は逆光の撮影になりそう。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 袋田の滝 03 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2013年11月11日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

袋田の滝の滝壺。かなり暗かったのに良く撮れた。35~135mm、35mmでは全体は撮せない。こちらは少しアップを狙うしか無い?  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 袋田の滝 02 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月10日 00時02分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

雲一つ無い晴天の朝9時。光が強いので日陰との差が大きく、どちらも見えるどちらも丁寧に写るというのは難しい。しかし、鋭く写りすぎかな?橋を渡って右に登って行くと滝へ。

朝の光で空が白く?ここのはそれほどでも無い。この川の上流に滝が、そこの光はもっとすごい。ここは暗いところに合わせた。

滝へ続く小道?左は車道ですがほとんど車が走りません。初めての人は怖くてここまで入って来られません?かなり暗い日陰の中ですが、暗い中に入るとそれなりに写ってしまいます?  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 袋田の滝 01 Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5

2013年11月10日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

少しと言うかスクエアに修正してあります。手持ち目測で暗めのところでの撮影なので、いつもよりピントが甘い?

あのトンネルの向こうに滝の展望台があります。確かかなり昔に来たことがあったはずなのだけど、トンネルが新しくなってる?

と言うより、トンネルを歩いた記憶が無い?これはおまけのおまけ、1/2秒よくここまでと言う気もする。

続きは明日?  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 09 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2013年11月09日 00時02分00秒 | M(L)マウントレンズ

これは懸崖(けんがい)。咲いているのもあるが、これから満開というのが多い。その時点で賞がもらえる?何処を見るのだろう。

これは数立(かずたて)のローソク仕立て。よく知らない? この後は盆養?  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 08 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年11月09日 00時01分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

今日はおまけの塊。町田の菊花展の特徴だろうか?盆栽の菊が多い。大船FSでは見かけなかった様に思う。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 07 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年11月08日 00時01分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

これは開ききる前の管物の福助。ピントは中心近く。やはりこのタイプの花は中心近くにピントがあっても正解かな?

これも、中心(花の軸)近くにピントがある絵なのだが、手前の花弁が若干甘くなる。厚物はもう少し手前にあった方が良いかな?

手前にピントがある厚物の福助。厚物は手前にピント、これ基本かな。花弁に虫が食った後が残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 08 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年11月07日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

今日のテーマ「福助」の棚です。記録写真を超えた存在感のある絵になっている様な気がします。

管物の福助。管物としては珍しい満開(満開に近い?)の姿。いつもと違って、手前では無く花の中心近くにピントが。これも有りだな。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131103 町田薬師池 07 Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZM

2013年11月07日 00時01分00秒 | M(L)マウントレンズ

今日は「福助」。本当にこの色(黄色)は飽和し易く、きれいなグラデーションができない。できないと、写りに感動が乗ってこない?  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする