船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

1月17日(木)

2008-01-17 18:41:40 | Weblog
雪でーーすぅ!
明け方には止んでいてくれて助かりました
朝、外出た瞬間に屋根が真っ白で
「こんなに降ったんだぁ・・・」
左手にはカバン、右手には頼まれたゴミ袋・・・
「よしっっ!今日の一枚は雪景色に決まり!!」
学校車に積もっているのを想像して
ちょっと急いじゃったりしてね
セブンの角を曲がって、ようやっと気づき
引き返しました↓↓
(BGMは ♪なんだか泣けてくぅーーるぅ♫でお願いします(悲))
マンションのゴミ置き場にちゃんと置いてっと(笑)
極寒の中、2度出勤した朝でした(悲)

皆さんは普通に出勤できましたか?
学生だったら布団の中にもぐって
「何?雪?今日休む↓↓」
ってイケナイことを考えられたのにね・・・

朝礼当番は三橋先生ですね
「正月は毎年恒例の成田山でした
(三橋先生は恩師京須先生のご実家
“上総屋”のお手伝いに行ってるんですよ)
成田山は全国2位の人手、毎年凄いんです
道行く人をみていると
「おや?」と思う親子連れが・・・
2歳くらいの男の子と夫婦なんですが
なんか違和感があったんです
その男の子には4点式のベルトがついてて
背中にひもが付けられていて
そのひもの先は父親が持っているんです
歩き方があきらかに不自然なんですね
迷子対策なんでしょうけど
「どうかなぁ」と思ったんです
手をつないで引いてあげるとか
抱っこやおんぶでもいいような気がしました
学生の指導にあてはめてみると
手をかけるところ、かけないところの判断を
しっかりしていきたいと思います」
そうですねぇ、まぁまずは三橋先生が結婚されて
子供育ててみてからまた聞いてみましょう(笑)
これを読まれている子持ちの卒業生の皆さん
きっと同感してくださると思います(笑)
でも、4点式でヒモはないっすよねぇ
サルまわしじゃないんですからね
ただ、どこ行くかわからなくて危なっかしくて
でも、抱っこもおんぶもダメなときって
ありますよね・・・
で、キレたお母さんの決まり文句!
「もぅ!おなかの中に入ってなさい(怒)!!」
カンガルーじゃないんだから・・・(笑)
子育ては究極の教育ですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(水)

2008-01-16 21:43:56 | Weblog
今日の日直は高橋先生です
「突然ですが皆さん
好きな俳優さん、女優さんは誰ですか?
お恥ずかしながら私は“真矢みき”さんです
踊る大捜査線では女性官僚を演じられていました
顔・形がいいというのではなく
お辞儀、歩く姿がすごくいいんです
女性からも憧れとされていますね
ご存知の方も多いと思いますが
真矢さんは宝塚ご出身、厳しい躾教育で有名です
棒ではたかれアザができるそうなんです
『アザができても化粧で隠せば舞台に出られる
でも、歩き方が悪ければ舞台には立てない』
そう教えられたそうです
教えかたを、そのまま学生にあてはめる訳にはいきませんが
宝塚の信念は伝えていきたいと思うんです
真矢さんの立ち振る舞い、学生に見て欲しいなぁ
と思っています」
高橋先生がビジネス実務を教えられている中で
主題を教わったような気がします
立ち振る舞いは内面から生まれますよね
踊る-の時はこういう人っているよなぁ
小学校の時、合唱でピアノ弾いてて
男子が真面目に歌ってないと
「ちょっとぉぉ男子!ぃぃぃぃっっ!!」みたいな(笑)
でも、前に中山先生が「杉山先生、真矢みきさんって知ってます?」
「?」「今、アテンションプリーズってドラマやってんですけど
それがスゴイ!お辞儀の仕方から言葉遣いまで完璧なんです!」
って目をキラキラさせながら話してくれるんです(笑)
主演が上戸彩さんで、その研修教官でしたね
オーラがありますよね確かに

今日の一枚は「獲ったどぉぉぉぉっっ」です(笑)
広報待望のナビっす(笑)
笹子先生と新人の佐藤先生の卒業生コンビです
これで学校周りも楽々でございますね!!

ここまで一生懸命盛り上げてきたのですが
やっぱりお話ししときましょう(悲)
職員会議だったんすよ、今日
んで、501の机を会議形式にしてたら
机の角っこが私の右足ももに当たって・・・
「ミシッッ」って・・・
け、携帯の・・・え、え、液晶がっっ↓↓
今まで10数年、一度も壊したことなかったのに・・・
これって破損保証とかあんのかなぁ
なんか¥500くらい余分に払った覚えが・・・
(自分の都合のいいように記憶を変える男(泣笑))
ヨーカドー船橋店の携帯ショップにダッシュっっ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(火)

2008-01-15 19:33:10 | Weblog
ここ2、3日、曇りがちですねぇ
おまけに寒くてテンションを上げてくのも大変です(笑)
でも、春は必ずやってきますからね!
もうちっとの辛抱ですよ!!

朝礼は寺原先生ですね
「最近、血液検査をする機会がありました
今まで、全く知らなかったですが
かなりのアレルギー体質だったんです
沢山項目がある中で、全て“陽性”(一同笑)
本人は花粉症と思っていなかったのですが
花粉症でした
動物が好きで、犬を飼ってるんですけど
医者に『そりゃ、ダメだよ』ともいわれてしまいました
ネコの毛はアレルギーと知っていて、ネコを触るのは
ガマンしてきたのに、犬まで・・・
新しいことを知れた機会なんですけど
聞かなかったコトにしたいと思います(一同爆笑)」
それはショックですよね
アレルギーって過剰反応ですから
自分の意識の中でも調節できるのかもしれませんね
花粉症って花粉が飛び散るあの映像みるだけでも
鼻がムズムズしてきませんか?
私はカニのアレルギーがあるそうなんですが
今まで全然フツーに食べてて、何にもありませんでしたよ
人の身体って不思議ですねぇ

さて、成人式が終わりましたねぇ
去年だったって人、ちょっと前だった人、
?年前の人・・・覚えてますか、成人式・・・
私は双子の弟が急に入院になっちゃって、
成人式には行けず、病院でパックの寿司を食べてました
入院の理由が「笑いすぎ」だったんです
当時のバラエティ「オレたちひょうきん族」で
なんか弟のツボにはまっちゃったみたいで
咳が止まらなくなっちゃっいましてね
夜中まで止まらずに、ついに救急車・・・
連れて行かれたのが、中央保健センター!
そうです、FJBの前の道をずーっといった
突き当たりの病院です!!
20歳ですから、それから6年後にその近くで
働くことになるなんて想像もしなかったです
なんか縁があったんですかねぇ(笑)

そんな成人式からもう22年が過ぎまして
ただの3連休になってしまいました
で、たっぷりの時間を使ってリベンジですよ!
何がって、“透明スープ”のです(笑)
なぜって、数々の賞味期限が迫ってまして(笑)
またやりましたよ!今回はなんと18時間!!
そして!ついに!完成でーーす(堺正章調でお願いします)
いやぁーーこれはかなりイケてます!
求めていた味を出せました!!
調子に乗って、具を多くしてしまったので
透明感が伝わらないっすよね(笑)
丼の左下あたりで感じてくださいね!
こっから若幸祭までに30人前作れるように頑張りまっす!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(金)

2008-01-11 19:03:31 | Weblog
今日いっぱいまではお天気持ちそうですね
3連休の方はいいかもしれませんが
雪にならないといいっすねぇ
子供の頃は「雪だぁぁぁ!!」ってねぇ(笑)
FJBは玄関が北向きなんで
雪降ると溶けねーんすよ
一晩経つとアイスバーンってやつです

今日の一枚は予定とかなり違うんです(悲)
最初は、新年恒例の京須先生のおススメお漬物・・・
(前にも紹介しましたが、ご実家が成田山にある
漬物屋さんなんですよ)
3つ注文しましてね、ワクワクしてたら
「あん??アレは来週な!」って・・・
ヤバイ、写真のネタがない・・・
広報笹子先生が、「今日、広報車にナビ付けにいきます!」
こ、これだ!(笑)
夕方になって「どしたの?ナビ付けに行かないの?」
「もう一台(生越先生車)が戻ってきません↓↓」
んんんんーーーー
てなわけでして、また平面写真でございます(謝)
今日、平成20年度の時間割を配りました!
講師の先生方、助手の先生方にもお渡ししましたよ
「こんなに早く!!ありがとうございます!(笑)」
この瞬間、よかったぁって思いますね
やっぱり皆さん早く準備されたいですよね
だから、極力新年に渡したいんです
そして、毎年毎年更にいい授業ができるようにしたいですね
(ふぅ、何とかまとまった・・・かな?(笑))

さて、日直は塚本先生ですよ!
「先日、私が今の2年生と同じ頃の日記を読む機会がありました
『若いなぁ』『恥ずかしいなぁ』と感じたりもしたんですが
卒業前のと卒業してからのでは実感が全然違うんです
卒業してから『あーしてれば良かった』
『こーしてれば良かった』
こんな体験を2年生に話してあげて、後悔のないように
気持ちよく卒業してほしいと思っています」
日記っていいもんですねぇ
在学中どんなこと書いてたんだろ・・・
元担任としては気になりますね(笑)
ま、絶対見せてくれんでしょうね(笑)
皆さんも日記つけてますか?
自分を振り返るのにいいかもしんないっすね
私はこのブログが日記みたいなものでして
公式HPにリンクさせていただいて
本当に感謝していますね
いつか振り返るのが楽しみです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日(木)

2008-01-10 19:18:25 | Weblog
気持ちいい朝でしたねぇ
皆さんはお昼に外に出ましたか?
「おっっ、春けっこう近くにきてんじゃん」
って感じでした
来週寒くなるみたいなので、気休めです(笑)
お互い、プロとして体調には充分気をつけましょうね

今日の朝礼は京須先生ですよ!
「私事ですが、ちょうどこの一月で
実は昭和59年1月に本校に入ったんです
今年で25年目ですね
25年といいますと、私の所属してる
成田の合唱団も25周年なんです
で、25周年記念をやろうと計画しています
10年も20年もやったので
なぜ(25周年)と思うんですが
亡くなられてしまう方もいて
30周年まで待てないんですよ(一同爆笑)
本校の教師も合唱も『もう、25年経ったんだなぁ』と
前の会社には13年いましたが、25年です
いってみれば“全て”に近いですね
私の宿命なのか、何かの立ち上げに携わることが多かったです
FJBもちょうど情報処理科の立ち上げでした
そんなわけでして公私共に25周年を迎えます
(合唱の方)もし、成田にいらっしゃる
機会があったら、じーさんばっかりですけど
見に来てください(一同笑)」
25年・・・長いですよね
私はFJBにお世話になって16年目です
だから京須先生から見るとまだまだヒヨっ子っすね
入った当時まだ右も左もわからなくて
全然しゃべれなくて(私にもあったんですよ(笑))
その時「なんか、おもしれーヤツが入ったな」って
話しかけてくれたのが京須先生です
25年経っても頑固オヤジは炸裂してます
狩野先生といっつも口ゲンカです(笑)
そんだけ気持ちが通じ合ってるんですねぇ(なんか羨ましい)

今日の一枚は3階学生ホールの柱です
卒業式の袴のレンタルですね!
懐かしいでしょーーー!
一生に一度ですモンね
歴史を紐解くと、袴は平安時代の階級の高い女性が着用していたそうです
その後、鎌倉時代には一時衰退しましたが
宮中で仕える女性の日常着となり
明治・大正に働く女性、勉強する女性の典型的なスタイルになりました
ですから、卒業式に着る特別なものではないそうです
活動的な女性をあらわすシンボル・憧れとなっているのではないかと分析されています
なんちゃって、ちょっと雑学王になった気分ですが
ネットで調べたので定かではありません
でも、男性の目から見てもかっこいいですよね
男性が和装するとイケナイ職業の方に見られてしまうか
笑点のテーマソングが流れてきてしまいます(笑)
ま、一生に一度ですからどんな格好でも
その瞬間を大切に噛み締めたいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日(水)

2008-01-09 19:53:19 | Weblog
日直は牧先生ですよ!
「年が明けまして、毎年この時期には
何か新しいことやってみようと思うのですが、
今年は興味がない、嫌なことをやってみよう
なんて思いまして・・・(一同笑)
夜に走ろうと決めてみました(一同驚)
予定では先週から始めるつもりだったのですが
寒くて(笑)
ようやっと昨日の夜走りまして
体力の衰えを感じました(笑)
せっかく始めたので、続けたいと思います」
牧先生も30代に突入ですもんねぇ
若手、若手といわれ続け・・・
マッキーのオヤジギャグデビューまで
あと少しですねぇ

卒業生の皆さんは、今年になって
何か新しいこと始めましたか?
やってみるとおもしろいかもしれませんねぇ
若幸祭特別出店“ホープ謙”の店員である私は
ちょっと冒険してみましたよ(笑)
毎年、「先生―ぃ、トンコツ苦手なんです↓↓」って
申し訳ない気持ちがあったんですよ
なんてったって、学生一番のFJBっすからね(笑)
で、澄んだ鶏ガラ中心のスープを・・・
鶏ガラと香味野菜と昆布とかつを節
船橋市場にわざわざいって購入したサバ節
沸騰させないように水温計で70℃を保って
(よくやるでしょ(笑))
8時間かけてようやく完成!!
香りはいいんだけど、に、濁ってる!!
水出ししたときに髄を出したくて
ニギニギしちゃったのがイカンかったです(悲)
気を取り直して、鶏油とニンニク・生姜・長ネギ・鷹の爪で
自家製香味油を・・・うーーん!いい感じだぁ!!
ちょっと濁っちゃったスープに麺を入れて・・・
若幸祭でもお出しした自家製チャーシュー&煮タマゴ
メンマにほうれん草、仕上げにさっきの香味油っすね
んーーっっカ・ン・ペ・キです(見てくれだけ(笑))
ワクワクしながら食べると・・・ま、まずっっ!!
何でだろーーー???パンチもないし、コクもない
バランス悪いの三重苦・・・
具はとんでもなく美味しくて、だから余計に悲しくて
新しいことって楽しいけど難しいですねぇ
何の変哲もない普通のラーメンの奥深さを感じました(笑)
でも、このままでは終わりませんよっっ!!
秋までには精度を高めますからねっっ!

今日の一枚は、講師の先生方への回覧板です
もう謝恩会の出席確認ですよーー!
ホント早いですねぇ
今年の卒業生の皆さんが卒業されて
もう一年経っちゃうんですもんねぇ
牧先生も体力の衰えを感じちゃうワケだ(笑)
謝恩会は毎年行われていますが
毎年毎年新しい取り組みをされてますよね
今年はどんなんになるか楽しみです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日(火)

2008-01-08 20:17:10 | Weblog
昨日は寒かったのですが今日は暖かいですね!
校内もやっぱり学生がいるほうがあったかいですよ
長期の休みにはいつも思うんですが
やっぱり学校は学生が主役ですよね

今日の朝礼は狩野先生です
「年末、スキー&スノボツアー無事終了しました
私は幼少の頃からスキーをしていました
ほとんど我流のままだったのですが
より上達したいと思い、スクールに入ったんです
そうすると他人の方に見てもらうことで
体重移動とか加重のかけ方とかアドバイスしてもらい
1ランク上がった滑りができるようになりました
仕事でも同じことが言えると思うんです
自分以外の人から授業を見てもらって評価してもらう
今年の自分のテーマは“OPEN”(笑)ですね
全てオープンでいって成長していきたいと思います」
人に見てもらうのって緊張しますよね
でも、実は見ている方の力量も問われてるんですよ
だからお互いに成長しますよね

新年最初の授業です
いつもより出席が良かった感じですね(笑)
やっぱり一年の始め、気持ちよくいきたいですね
「今年こそ」って思ってくれてるのかどうだか・・・(笑)
でも、そんなんは1限だけで、2限は普段に戻って
昼休み以降はzzz・・・・(笑)
皆さんはもう生活のリズム取り戻しましたか?

今日の一枚もおめでたいシリーズです(笑)
ちなみに私はパチンコっていうかギャンブルやりません
でも、なんかおめでたいでしょ(笑)
ただ、携帯って近くがボケるんですね
もっと鮮明に撮りたかったんです(悲)
今、77777km700mまでその車乗ってる人
いるんですかね?
大体2~3万kmで乗り換えちゃうんですかねぇ
若い方々はクルマよりも携帯だそうでして・・・
価値観は変わるモンですよね
ただ、あんだけ保険が高かったり
ガソリン高ければ乗りたくなくなりますよね
もうちっと考えてほしいですね
私の車は平成6年でしてね、まだまだ元気ですよぉ
何度手放そうと思ったかわかりませんけど
まだ一緒にいます(笑)
ところどころガタがきていますけど
半年に一度テーマを決めて直してます
だから、壊れるまで一緒にいられたらいいなぁと思っています
このブログが続いていたら
今度は100000kmで紹介できたらいいっすねぇ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日(月)

2008-01-07 17:35:43 | Weblog
あけましておめでとうございます!
久しぶりの更新ですよぉ!!
一発目の写真をどうしようかと・・・
やっぱ日本は「富士山っしょっっ」
てなわけでして・・・(笑)
ウチのマンションから携帯で、ズーーーム!!
船橋でもこんなに綺麗に見えるんスよ
ちなみに朝焼けの富士山ですね!
皆さんの街から「富士山」見えますか?
山は“凛”としてカッコいいっすよねぇ
(でも、やっぱ“海派”だなぁ、オラぁ(笑))
(田邊先生ゴメンナサイ)

FJBは恒例の(?)新年の会でございます
久しぶりの勝一理事長先生節でした(笑)
お昼は、これも毎年恒例の“御旦孤”というお寿司屋さんで
おいしい、おいしいお弁当をいただきました(笑)
(三橋先生の今年一番の笑顔でしたね)

新年の会の締めくくりとして理事長先生から
突然のご指名を受けまして・・・
突然言われてもネタがないっっ(笑)
んで、このブログで書こうと思ってたことを話しました
皆さん、お正月はどんなんでしたか?
その中で、どんなTVが心に残ってますか?
「はじめてのおつかい」
いやぁぁぁ、アレ、反則でしょぉ!
絶対泣いちゃいますね(笑)
「俺は、男だ、本物の男だ、だから泣かないっ(泣)」
この瞬間、ジワーーーっと(笑)
あとですね、ダウン症の女の子が買い物に行くとき、
「もし、(道にその女の子が)飛び出しちゃうことがあったら、
(スタッフが身体を張って)飛びつこう!!」ってみんなで
話をしていたそうなんです(コレ超感動しません!?)
ここでも、涙ドバァーーっと(笑)
こども達のチャレンジを支える大人ってカッコイイですよね
あぁ、この人たちは命かけてこの番組作ってるんだ
だからこんなにも心が動くんだなぁって思いました

「プロフェッショナル」
イチローさんの素顔、カッコ良かったですね
ものすごく臆病で、自分の打席が回ってくると
吐き気がして鼓動が高まって・・・
あのイチローさんでもそうなんだって
私のレベルでは比較になりませんが
私も授業の時には震えが止まらずに
変な汗が出て、本当に緊張するんです
「プレッシャーはある、なくならない
だから、今年は逃げないことにした」
この言葉にすごい勇気をもらったんです
「そのうち見えるようになるさじゃ
一生見えないと思うんです。見えないけど
見ようと努力して、そこから一筋だけ
光が見えてくるような・・・」
野球が嫌いになりかけて渡米したイチローさん
「今年はちょっとだけ楽しくなりかけてきました」
私も授業でそういえるレベルになりたいと
思ったんです
FJB教職員の皆さんがドキドキ・ワクワクして
楽しければ、きっといい結果が出ると思うんです
そんな一年にしていきましょう!!って・・・
実際にお話したのはイチローさんのとこなんですけどね

会が終了して、宮杉先生が
「杉山先生は絶対見てると思った(笑)」
なんか、そういうのって認めていただけている
みたいでとても嬉しかったです!!

子供たちにもイチローさんにも
たくさんのパワーをもらって
さぁ、新年の始まりです!!
いい年度の締めくくりができるように頑張りましょう!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする