MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

はしか 母子手帳を再確認

2016年09月05日 | いろいろ
 はしか(麻疹)の感染のニュース。
 少し心配になって、念のため、母子手帳を再確認しました。

 現在、はしかの予防接種は2回が推奨されています。
 ただ、わが家の子どもたちの頃の母子手帳の予防接種ページでは、「麻しん(はしか)」の欄は1つしかないため、「1回接種でいい?」と思ってらっしゃった方もいるのではないかと思います。(たしか、途中から「2回接種」になったのです)
 
 息子たちのときは、1歳のときに「はしかワクチン」と「風しんワクチン」の接種をそれぞれ受けて、その後「MRワクチン」を1回。
 娘のときは、「MRワクチン」を2回接種しました。
 ちなみに、「MR」は「Measles(はしか・麻疹)」と「Rubella(風疹)」を合わせたワクチンです。

 私自身の母子手帳をチェックすると、私は2歳のときに麻疹(はしか)になっていたようです。
 麻しんワクチンの定期接種の開始が1978年。……もしかして、ギリギリ間に合わなかったのかな?
 インフルエンザよりもずっと感染力の強いウイルスだそうですから、ワクチン接種をしていなければ高い確率で感染してしまうのでしょうね。

 子どもが多い家庭では、予防接種は「誰が何を何回接種した?」と分からなくなりがちです。
 感染や流行のニュースのたびに、家族みんなの母子手帳をチェックするのもいいかもしれません。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌治療はじめました

2016年07月28日 | いろいろ
 人間ドックの検査で「ピロリ菌陽性」「萎縮性胃炎」と判明し、今回ピロリ菌治療のために病院へ行ってきました。

 「ピロリ菌治療(ピロリ菌除菌)」は、服薬治療。
 抗生物質が2種類と、胃薬(胃酸の分泌を抑える薬)と腸の調子を整える薬。合計4種類(7錠)を毎日朝夕2回1週間飲みます。
 飲み忘れを防ぐために、飲んだらチェックを入れられる「飲み忘れチェックシート」を作りました。

 診察の費用ですが、「同じ病院で実施した人間ドックからの紹介」ということで、紹介状なしでも「初診時保険外併用療養費」がかからずに診察してもらうことができました。人間ドックの内科診察の再診という扱いだったのか、この日の診療費は420円(保険診療・3割負担)で済みました。
 ピロリ菌除菌の薬代(保険適用・1週間分)は、1,970円でした。

 今回の一次除菌では、アルコールもコーヒーもあまり気にしなくて良いということです。
 1週間薬を飲んで、その後2ヶ月以上期間をあけてから、除菌できているかの検査(除菌判定)をすることになっています。
少し期間をあけてから検査をしたほうが、検査結果が正確になるんだそうです。
 前回の検査は血液検査でしたが、除菌後の検査は検便(便中抗原測定)ということで、検査容器をもらってきました。
 (血液検査は除菌判定には向いていないんだとか……)
 この除菌判定は、当日に検査結果が分かるということで、ヤキモキする時間が短くていいですね。

 本当に、一次除菌治療で無事除菌が完了してくれればいいのですが。
 (結果は11月には分かる予定です)

 萎縮性胃炎の経過観察もあるので、来年の人間ドックも胃カメラをしたほうがよいということでした。
 除菌すれば、胃炎も治るのかなぁ?

 あと、気になっていた「子どもへのピロリ菌の感染・治療」についても聞いてきました。
 感染している可能性はゼロとは言えないということでしたが、「幼少期に経口感染するようなこと(離乳食の口移しなど)をしていなければ可能性は低いのではないか」ということでした。
 「子どもがピロリ菌の検査をするならいつごろがいいのか?」という質問には、「そのうち胃カメラ(内視鏡検査)なしでも、血液検査などで陽性になれば保険適用でピロリ菌除菌ができるようになると思う。それまで待ってもいいのではないか?」というお話でした。 早くそうなればいいですね。
 中学生・高校生から除菌をしてくれる「ピロリ菌外来」がある病院もあるということでしたが、まだ多くはないようです。
 もちろん、胃炎の症状がでたり、症状はなくてもそれなりの年齢になったら、「お母さんも保菌者だったからね」と伝えて検査を勧めようと思います。

<追記 - 副作用について>
 私に限っていえば、全く副作用を感じませんでした。
 かえって、あんまり調子が良いので「除菌薬、ちゃんと効いているのかな?」と心配になるぐらい。
 これで、除菌できていれば万々歳ですけれど……。

<追記 2016.11.03.>
 一次除菌治療で無事除菌が完了しました!!
 採便したものを提出して1時間待って、診察。検査結果、「ピロリ菌 (-) 陰性」になっていました!
 ただ、除菌できても胃がんのリスクがゼロになるわけではないということで、来年の人間ドックも内視鏡検査(胃カメラ)をすることになっています。
 でも、ホッとしました。
 ちなみに、今回の検査と診察は、1,210円でした。(保険診療・3割負担)

<追記 2017.07.13.>
 人間ドック、行ってきました。
 2回目の胃カメラは、1回目よりも平気でした。(やっぱり経験してあると、不安が減るから楽になるのかな?)
 胃の萎縮はそう簡単に治るものじゃないそうです。それでも、ピロリ菌を除菌して悪化を防ぐことに意味があるのだとか。
 胃がんなどを早期発見できるように、来年からも毎年胃カメラをしたほうがいいということでした。
 やっぱり、萎縮が進む前にピロリ菌除去ができるのが一番良いのですね……。若い人でも可能性のある人は、萎縮などの症状が出る前に検査したほうがいいのかもしれません。

<関連記事>
ピロリ菌のいそうな胃?! - MOONIE'S TEA ROOM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌のいそうな胃?!

2016年07月21日 | いろいろ
 「40歳になったら行く!」と言い続けていた「人間ドック」に行ってまいりました。
人生初「人間ドック」、そして初「胃カメラ」 です。

 数ヶ月前に予約を取ると、予約日の2週間前くらいに資料などが送られてきて、2日前から採便などがあり、いよいよ当日、朝8時半集合です。
 久しぶりに通勤通学時間に電車に乗りました。

 受付をして、まずは採尿。そして着替えて、集合したところで、説明を聞きました。
 その後、内科の先生の診察、身体測定、採血。
 腹部超音波や、肺機能の検査、心電図に、肺レントゲン、眼科の検査。

 ほかの検査は何の心配もしていなかったのですが、一つドキドキしていたのが「内視鏡検査」。いわゆる胃カメラです。

 まず、胃の中をきれいにすると言う液体を紙コップで1杯。
 次に、検査室に入ると、今度はノドの局所麻酔です。
 口の中にしばらくためておくように言われた麻酔の液がノドにしみて、少しヒリヒリしました。(もともと咽頭炎だったのかもしれません)
 いよいよカメラ。
 カメラがノドの入り口ぐらいまでは、少し痛みがあって、涙も出てしまったのですが、胃のほうまで行く頃には少し痛みも減って、画面を見る余裕が出ました。
 とはいえ、最後にまたカメラ部分がノドの入り口を通るときには少し痛みが。
 「痛ーい!」と叫ぶほどではない痛みですが、ノドの異物感って「生命の危機」に直結するからでしょうか、どう頑張っても居心地の良いものではないことが分かりました。
 看護婦さんがずっと「上手ですよ、大丈夫ですよ」と背中をさすって下さっていたのが、とてもありがたかったです。

 先生曰く「うーん、ピロリ菌のいそうな胃だね」とのこと。
 見て分かるものなんでしょうか?
 「6ヶ月以内に、ピロリ菌の除菌をすれば保険適用だからね。6ヶ月以内ですよ。ちゃんと除菌してね」と、血液検査の結果もでていないのに、アドバイスをいただいてしまいました。

 そして。後日送られてきた検診結果には「ピロリ菌陽性」「萎縮性胃炎」「要治療・要再検査」の文字。(胃カメラの先生すごい!)
 胃の検査をレントゲンでなく胃カメラにして、さらにピロリ菌の検査(血液検査)をオプションで追加しておいて正解でした。
 さっそく、次回の診察の予約をしました。

 父も母も保菌者でしたし、小さい頃に小川の水や山の湧き水を飲んだりしてましたから、覚悟はしていましたが、「やっぱり保菌者かぁ」と軽くショック。今まで全く胃炎の自覚がなくて、「胃腸には自信あり!」「滅多にお腹痛くなりません」と思っていただけに、「ピロリ菌」にも「胃炎」にもビックリ。
 とはいえ、治療はお薬を飲むだけときいているので、無事除菌できるように、しっかり忘れずに飲もうと思います。

<関連サイト>
「ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎」に対する除菌治療に関するQ&A一覧:日本消化器病学会H.pylori診断治療委員会
 ピロリ菌の除菌の保険適用の条件などについて詳しい日本消化器病学会のページです。
 胃炎でのピロリ菌除菌の保険適用は、まず「内視鏡(胃カメラ)」>「ピロリ菌感染診断」>「治療」の流れのようですね。

<関連記事>
ピロリ菌治療はじめました - MOONIE'S TEA ROOM
 除菌治療と、除菌検査について書いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Don't swallow Dave's pork pies

2016年06月24日 | いろいろ
 イギリスのEU離脱・残留を問う国民投票のニュースを見ていたら、離脱派の掲げているポスターに「Don't swallow Dave's pork pies」と書いてありました。
 これは、「キャメロン首相の嘘・でまかせを鵜呑みにするな!」という意味になるようです。

 なんと、「pork pie」には「嘘」という意味があるんです。
 「pork pie = porky = 嘘(lie)」と辞書(ジーニアス英和)にありました。イギリスの俗語だそうです。
 「swallow」は、鵜呑みにする・たやすく信じる・早合点する。
 ここで出てくる「Dave」は、イギリスの首相(元首相?)「デイヴィッド・キャメロン David Cameron」氏のことですね。

 夫と「なんでポークパイが嘘なんだろう?」と話していたのですが、下記のサイトによると語尾の韻を踏む言葉遊びのようなもののようです。<pie(パイ)とlie(ライ)>

イギリスのポークパイ - Mini Post from England
 ポークパイの写真と、「pork pie」という言葉について詳しく書かれています。


 てっきり「豚まん」と「肉まん」みたいな違いが、「ポークパイ」と「ミンチパイ」の間にあるのかと思ってしまいました。
 たとえば、「牛肉が入ってるかと思ったのに、豚肉!!ウソでしょ!」みたいな……。
 でも、現在のクリスマスのお菓子「ミンスパイ」(mince pie・ミンチパイ)には、ミンチ(ひき肉)は入ってなくて、ドライフルーツが入っているんだそうですよ。

ミンスパイ - Wikipedia
 ドライフルーツの詰め物のことも「ミンスミート(mincemeat = ひき肉)」って呼ぶんですね。


<関連サイト>

Love it or Leave it: Why the U.K.'s Brexit Vote Should Matter to Americans | Best Countries | U.S. News
 上の画像の記事へのリンクです。

「Don't swallow Dave's pork pies」の意味
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆげの寝グセ

2016年04月06日 | いろいろ
 皆さん、まゆげが寝グセではねることってありますか?

 私は半月ぐらいカットしないでいると、眉毛に寝グセがついてしまいます。
どうも1本1本の長さが1センチ以上になると寝グセがつく様子。いつも決まって左まゆの眉尻がぴょこんとはねます。

 もちろん、眉の形は毎日チェックし必要に応じて整えてはいるのですが、全体的に長さを整えるのは半月に一度ほど。
 朝起きて鏡をのぞいて、寝グセがついているのを見て、「あぁ、そろそろカットしないとダメなのね」と眉バサミでざくざく切っています。

 でも、「もしこのまま伸ばしつづけたらどうなるのかなぁ」と思うことも度々。
 村山富市元総理の眉毛のように伸びるのか、とても興味はあるのですけれど、ちょっとまだ試したことはありません。

 父譲りの凛々しい眉は、寝グセにだけ気を付けていれば、眉用化粧品要らずの便利な眉毛。
 長さを短くしても、眉の形が大きく変わるわけではないので家族にも「切った?」と気づかれることはまずないのですけど、やっぱりはねているのは放置できませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆さ水 (さかさみず)

2016年02月23日 | いろいろ
 「逆さ水(サカサミズ) 水に熱いお湯を加えて、適温のお湯をつくること。
  亡くなった人の体を清めるとき(湯灌)に使うお湯を作るときの方法なので、縁起が悪いとされている」

 小さい頃、祖母から「逆さ水は縁起が悪いから」と言われたものでした。
 熱いお湯に水を入れるのが「正しいぬるま湯のつくり方」なので、水を入れた湯呑を台所から持ってきても、そのままポットのお湯を入れてはダメで、まずほかの湯呑に熱いお湯を入れて水を足すようにするのでした。

 葬儀のときと同じことをしない。
 これは「ご飯に箸を突き立てない(仏箸)」「2膳の箸で同時に一つのものをつままない(箸渡し・拾い箸)」「着物の衿合わせを、相手から見て左を前にする(左前)」も同じですね。

 してしまったからといって、すぐ悪いことが降りかかるわけではないですけれど、やっぱり「気を付けよう」と思いますし、「子どもにも伝えていこう」と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乞うご期待ください」?

2016年02月17日 | いろいろ
 ふとスーパーの前を歩いていたら、新商品の案内の後で「乞うご期待ください!」という放送が聞こえて、思わず笑ってしまいました。

「乞うご期待!」
  と
「ご期待ください!」

 が混ざっちゃったんでしょうね。
 私もよく言葉を混ぜこぜにしてしまうので、「わかるわかる」と共感しながら帰ってきました。

 残念ながら、その新商品がどんな商品だったのかは聞き逃してしまったのですが、きっとすごい「期待の新商品」なんでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロネコヤマトのウェットティッシュ

2015年12月26日 | いろいろ
 ヤマト運輸さんのポイントサービス「クロネコポイント」。
 ポイントがたまると、ポイントと商品を交換したり、プレゼント抽選に応募できるのですが、抽選に外れた時にもらえるウェットティッシュがなかなか使えます。
 (抽選以外でも、ポイントをウェットティッシュに交換できます

 子どもも大きくなってきたので、外出時にはあまりウェットティッシュを使わなくなったのですが、ちょっとした掃除に便利だということが判明。
 電子レンジの内側やガス台だとか、ちょっとしたところの汚れやホコリを拭いたりするのに便利なんです。
 なんといっても「ウェット」ですから、けっこう汚れが落ちますし、普通のティッシュよりも破れにくくて丈夫です。
 今ではキッチンのレンジの横にいつでもスタンバイしています。

 以前のハンドタオルは、使えずにたまってしまったので、やっぱりウェットティッシュのほうが便利。
 しまいこんだハンドタオルも、使い捨ての雑巾にしちゃおうかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人民元」も 「¥」

2015年12月02日 | いろいろ
 「爆買い」でおなじみの中国の通貨「人民元」が、 国際通貨基金(IMF)の「特別引き出し権(SDR)構成通貨」採用されることになったそうです。

 この「人民元(以下「元」)」と日本の「円」の通貨記号が同じものだって、知ってましたか?
「円」も「元」も、両方とも通貨記号は、「\」(円記号 英語「yen sign」 )を使います。
 なんで「元 ゲン」なのに、「Y」なんだろうと、思う方もおられるかもしれませんが、中国語の発音表記では「yuán」(ユアン・ユエン)で、「Y」から始まるのです。

 もともと、「円」も「元」も「圓」(日本「エン」・中国「yuán」)という漢字がもとになっています。
なんと、韓国の「ウォン」も、「圓」だったんだそうです。
 「圓」は「まる(○)」を表す文字ですから、東アジアの多くの地域・国で通貨の単位として使われるようになったのも納得です。
 コインって、丸いですもんね。
 「元」は、中国語では「圓」の同音異字で、画数が多い「圓」を画数の少ない「元」で代替しているんだとか。
(今でも中国の紙幣には「圓」の簡体字が使われています)
 たしかに「圓」は画数が多いので、さっと書けませんよね。日本も、「円」という簡単な字に変えたのは、利便性のためでしょう。

 そもそも「圓」という字の成り立ちには、「○」を表す「口」と昔は通貨としても使われた「貝」とが組み合わさってできた「員」という字が、さらに「○」を表す「くにがまえ」の中に入っているという説があります。
 私のお友だちに「圓谷(つぶらや)」という苗字の方がいますが、「つぶらな瞳」の「つぶら」も「○」なのですね。


 それにしても、中国の漢字を日本の読み方で読むことは、人名や地名にしても、正しい発音やそれに近い英語での発音を知った時にショックを受けますね。せめて人名は、本当の発音に近い音で呼んだほうがよいのでは、とも思います。

<参考>
日本円 ・英語表記 yen  ・通貨コード JPY ・通貨記号 \
中国人民幣(人民元) ・英語表記 Renminbi(yuan・Chinese Yuan) ・ 略号 RMB ・通貨コード CNY ・通貨記号 \(RMB\・CN\)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「りぼん」創刊60周年記念切手セット

2015年08月05日 | いろいろ
 オリジナル フレーム切手セット「りぼん創刊60周年記念」を買ってきちゃいました。
 販売開始日は8月3日(月)だったのですが、なんと販売局が全国約80の郵便局と限られていて、最寄りの郵便局では買えなかったのです。
(発売日の朝、勇んで買いに行ったのに……、ちゃんと細かいところまでチェックしてないとダメですね
 よく書類を読んでみると、「別添記載の郵便局以外でもお取り寄せによる販売は可能です」とのことで、取り寄せを依頼していたのが今日届いたのでした。
 切手セットは2種類。

りぼん創刊60周年記念〈1〉(1980~1990年代ver.)
 切手になっている漫画10作品(52円切手10枚)
 ・「有閑倶楽部」
 ・「ときめきトゥナイト」
 ・「銀曜日のおとぎばなし」
 ・「月の夜 星の朝」
 ・「お父さんは心配性」
 ・「星の瞳のシルエット」
 ・「ねこ・ねこ・幻想曲(ファンタジア)」
 ・「姫ちゃんのリボン」
 ・「天使なんかじゃない」
 ・「ママレード・ボーイ」
りぼん創刊60周年記念〈2〉(1990~2000年代ver.)
 切手になっている漫画10作品(52円切手10枚)
 ・「赤ずきんチャチャ」
 ・「こどものおもちゃ」
 ・「ご近所物語」
 ・「HIGH SCORE」
 ・「ベイビィ★LOVE」
 ・「ケロケロちゃいむ」
 ・「めだかの学校」
 ・「ミントな僕ら」
 ・「グッドモーニング・コール」
 ・「GALS!」

 私は〈1〉のほうの世代なので、〈2〉は購入しませんでした。(〈1〉は全部読んだことがあるけど、〈2〉は2つぐらいしか読んだことがありませんし……)
 郵便局の窓口の女性と、「私もこの世代です!!」と盛り上がってしまいました。
 〈1〉のほうの世代も、30代40代ってことですよね。

 52円切手が10枚のセットですが、台紙などとセットで1500円ですから、よく考えたら贅沢な商品です。
 でも、小さく「郵便料金納付のためにこの切手をご利用の場合、写真部分に消印がかかることがあります」なんて書いてありますから、しばらくは使えそうもないなぁ。
 使ってもイラストが残るように、裏面は切手と同じイラストが大きく印刷されているのですが。


 郵便局のネットショップでは、既に「在庫がなくなりました」になっていました。
 かつての「りぼんっ子」たちが、私と同じように「懐かしい!」と購入している様子を想像したら、楽しくなりました。



<関連サイト>
日本郵便 - オリジナル フレーム切手セット「りぼん創刊60周年記念」の販売開始
オリジナル フレーム切手セット「りぼん創刊60周年記念」の販売開始(PDF87kバイト)
 オリジナル フレーム切手セット「りぼん創刊60周年記念」販売の詳細のPDFです。
別紙(PDF699kバイト)
 オリジナル フレーム切手セット「りぼん創刊60周年記念」のの画像PDF2ページです。
別添(PDF56kバイト)
 オリジナル フレーム切手セット「りぼん創刊60周年記念」の販売局の一覧です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室のコバエ対策

2015年05月27日 | いろいろ
 お風呂場にコバエが現れるようになりました。
 いったいどこから侵入しているのか。1・2匹だったときは「玄関のドアや網戸を開けているすきに入ったのかな?」「洗濯物に付いていたのかな?」と思っていたのですが、先日の夜お風呂場だけに10匹近く発生したときに「浴室内に原因があるに違いない」と、やっとこ気が付きました。

 判明したコバエの侵入経路は「浴室換気扇」。

 よくよく考えたら、我が家の浴室排水には水がブロックしている箇所があるので侵入不可能。つまり、浴室内の侵入経路は「浴室換気扇」しかなかったわけです。

 そこで、細かい目の網(網戸用のもの)を換気扇カバー部分にとりつけてみました。
 網をカバーより少し大きなサイズに切って、カバーに挟んでカチッと留めるだけという簡単な方法です。


 すると、翌日から浴室のコバエ発生がゼロに!
 もう1週間ぐらい、浴室でも台所でもリビングでもコバエを見ていません。
 ……つまり、台所やリビングで遭遇していたコバエも、浴室の換気扇から入っていたのですね
 台所とトイレや脱衣所の換気扇は、不織布の換気扇フィルターを付けてあるので、侵入口にはならずにすんでいるみたい。
 調べてみたら、お風呂用のフィルターもあるみたいなので、網じゃなくてフィルターを貼ってもコバエ対策になりそうですね。


 ただ、侵入はゼロになったとはいえ、換気扇を回していない時間には網の向こうに「せっかく換気口から入ってきたのに出られないよ~!」とコバエがいるのが見えたりします。

(お風呂の時間は換気扇を回すので、姿を消しますが

 虫が苦手な家族もいますし、小さいとはいえ数がたくさんだと逃がすのも面倒・やっつけるのも面倒なコバエです。
 網を付けるだけで、こんなに効果があるのなら、もっと早く気付けばよかったと思った初夏の夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピルで お酒に弱くなる?

2014年11月07日 | いろいろ
 「子どもを産むたびに、お酒に弱くなってきちゃったなぁ」と思っていたら、意外なことを聞きました。

 女性ホルモンとアルコールの分解には関係があるんだそう。
 詳しくは、
「飲み方の不思議」女性の健康チェックアップ - 日本新薬
 ポイントは2つ。
・「女性ホルモンはアルコールの分解作用の邪魔をする」
・「月経周期の前期から月経中はより酩酊しやすくなる」

 ううむ。全く知らなかったです。
 妊娠期間と授乳期間にお酒を我慢していたからお酒に弱くなったのだと思ってました。
 月経前症候群治療のために飲んでいるピルは女性ホルモンのお薬。
 上記のポイントと合わせて考えると、「ピルでお酒に弱くなる」という可能性もあるってことですよねぇ。
 「アルコール分解作用の邪魔をする」ということは、お酒を飲みすぎたら肝臓にも体にも負担がかかるということですから、自分の体を守るためにもこの知識は大事ですね。

 そうそう、「体脂肪が多い女性はアルコールの吸収率がよい」ということも書いてありました。
つまり、「女性ホルモンのことも考えて、体脂肪にも気を付けて、お酒はほどほどに」ということかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぎれた カギ

2014年09月08日 | いろいろ
 ワイヤー錠を壊してしまいました。
 自宅の玄関で、買い物用のカートに付けていたワイヤーを外そうと思ってカギを差し込んで回そうとしたら……カギがちぎれてしまったんです。

 一瞬 茫然。

 それでも、この状態で買い物カートにワイヤーロックが付いたままというのは困る……。
 そこで、ワイヤーを切って取り外すことに。
30分以上かかって、手が痛くなりながら、なんとか外すことができましたが、外出先で壊れなくてよかった!!
 駐輪場とかでこんな作業していたら自転車泥棒です!!!

 簡単に取り外すことができないからこそ、ワイヤー錠って安心なんですね。

 カギが劣化していたのかなぁ?

 新しく買ったのは、ダイヤル式のワイヤーロック。
番号を語呂合わせで覚えたので、カギ要らずで安心です。


 それにしても、鍵がちぎれるなんて……。
 ちょっと怪力になった気分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しシイタケに虫

2014年08月30日 | いろいろ
 干し椎茸の袋の中に、虫がたくさんいるのを発見。ヒラタムシ科の虫のようです。
 大きさは2ミリぐらい。平たくて、色は茶褐色。ゴキブリをうーんと小さくしたような外見です。

 この干しシイタケは「産直」のお店で買った地元産のもので、売っていたビニール袋ごと乾燥剤と一緒に冷凍保存用の密閉袋に入れて保管していたのに、この惨状。
 この家に引っ越してきて、買い置きの食品などに害虫が出たのは初めてだったので大ショックでした。
 
 急いで同じ棚のものをすべて出して確認したところ、袋の外には出ていない様子。
 すぐ横にあった小麦粉も乾麺類も無事でした。

 すぐにゴキブリ用の殺虫剤を袋の中に噴霧して、さらに袋に入れてゴミ箱へ。
 虫が苦手な家族に見つからずに済んでよかったです。

 きちんと密閉されている袋で販売されている干し椎茸は大丈夫のようですが、「手作り」「自家製」のもの(とくに袋がしっかりと密閉されていない、輪ゴムなどで閉じられたもの)には、「国産」でも気を付けないといけませんね。
 もちろん家の中でも、密閉袋や密閉容器に入れたり、さらに冷凍庫・冷蔵庫で保管するというのも有効なようです。
 開封したら早めに食べきってしまうことも、大事ですね!
 

<参考サイト>
干しシイタケを加害するサビカクムネヒラタムシ - 福岡県森林林業技術センター
 福岡県森林林業技術センターのページ。写真入りです。(虫が苦手な方はご注意を!)
 「シイタケがあれば他の餌が無くても成虫まで育つ」と書いてあります。
食品害虫 この虫何? - 食品総合研究所
 食品につく害虫を、特徴・写真から調べることができます。
 私の家の干し椎茸についたのは、やっぱりカクムネヒラタムシに似ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の二重まぶた

2014年08月27日 | いろいろ
 昨夜、突然片方の目が二重まぶたになっていて、ギョッとしてしまいました。

 10代の頃は二重まぶたに憧れもしたけれど、30代も終わりのほうに近い今頃になって二重まぶたに、それも片方だけなられても……困る!
 一生懸命、一重に戻るように伸ばしたりして一晩眠ったら直っていましたが、目というものが人の顔の印象を大きく変えるということを体感する出来事でした。

 一重でもそれなりに目が大きいので、二重になると「ギョロリ」としたように見えて、正直に言ってコワかった
 見慣れた顔じゃないと、やっぱり落ち着かないものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする